! が否定の演算子なのは、ビットをびっくりさせてひっくり返すから


日本のエスカレーターは左側の部品だけ摩耗しやすい、とか、右側の部品だけ摩耗しやすい、とかあるんだろうか?

あたたかい ↔ あひひくい

素数のうち100%は奇数


世界を股にかける
やかんを火にかける
川に橋をかける
家族に電話をかける
唐突に音楽をかける

「世界を股にかける」と 世界×股 になるのか 股×世界 になるのかについて考えている

今日覚えた単語
unadorned [形]うな丼にされた

最適化されたかえるのうた
「かえるのうたが」をひたすら繰り返す人
「きこえてくるよ」をひたすら繰り返す人
「クヮックヮックヮックヮッ」をひたすら繰り返す人
︙
が順番に歌唱を開始する

TLに流れてくるAIとの会話を見ていると、膨大な知識を持った賢い人間が夢の中で話しているような印象がある
ひょっとしたらどこかの賢い人間が何らかの手段で半永久的に眠らされた上で脳がインターネットに繋がれているのかもしれない(?)

「Aに勝ってほしい」の曖昧性
①Aが(Bに)勝つ、ということを望んでいる
②(Bが)Aに勝つ、ということを望んでいる

中文の很多い料理餐厅

ふと気づいちゃったけどこれ
type Getter<T extends object> =
<P extends keyof T>(key: P) => T[P];
で終わりじゃないか()

1日分の野菜(ついたちぶんのやさい)
1/2日分の野菜(いちがつふつかにちようびぶんのやさい)

TypeScriptでgetterに型をつける話
gist.github.com/kurgm/7f2febbc…

歩きスマホ歩き(歩きながらスマホを操作しているかのような歩き方をすること(実際にはスマホを操作していなくてもよい))

更新: グリフウィキ手書き検索
kurgm.github.io/gwtegaki/
拡張Hの漢字が正しく検索結果に出るようになったはず

🌍🌓☀ → 日食
🌓🌍☀ → 月食
🌓☀🌍 →

月オエーッ!!!!

月むしゃむしゃ

さんてんいちにーぱーせんと → 3.12%
さんてんいちにぱーせんと → 3.1% 〜 3.2%
そんな使い分けは自分はしないと思うが 🤔

ことあるごとに注射されにいくのめんどいから、5Gに接続されたマイクロチップを埋め込んでもらって、定期的に5G経由でダウンロードした塩基配列のmRNAが体内で合成され寝てる間にインストールされる時代が早く来てほしい

ヒラギノ丸ゴ オールド の ゴ オー の部分

身の毛がそだつ
寝る子はよだつ
せいさつそだつ

@musicstd @AMA_434 「C4 ユニバーサルライン」というフォントっぽいですかね…?
type-c4.com/products/unive…

苦虫(表情の比喩において噛み潰されるためだけに生まれてくる想像上の存在)

1枚目はECMAScriptの仕様書から
2枚目はChrome、3枚目はFirefox


いや、温度計が発明される前の時代から語彙を共有していた可能性もあるか(?)

例えば 物体の地面からの距離の大小 と 温度の大小 で語彙を共有してるのは、昔ながらの温度計の液面が上下に移動するから?とか考えられるけど、音のそれは語彙を共有する必然性があまり感じられない