ピエ郎レビュー動画大体面白いんだけどワールドトリガーのここは特に好き
ワートリヤクザこっわ… pic.twitter.com/pZibYkTx92

奥が深い…っす

インドのセフィロスってところでふふってなった
インド神話の酒アムリタは調合に失敗すると、恐ろしい姿の男が生まれてくるのですが、「彼は燃えたつ光,四本の牙,黄色い髪,火のような眼をもっている」「世の人々は彼を見て落胆した」「彼はもとの姿形を棄てて,目を欺く性質のものとなった」がFF7のセフィロスによく似てましたtogetter.com/li/1660206

ふぇふぃろふ
これ本当にそうならよかったんだけど、ガチでそういう法律を作れって請願が毎月のように国会に出てるんですよ
国連からもそういう勧告が来てたりとかしてね
で、日本でも書店から一時撤去された漫画とかあるんです
まったくもって大げさな話じゃないんですよ twitter.com/turnawayturn/s…
昨日DCごとの文化の違いの話をしていて、MT取るアライアンスが違う場合もあるって聞いてへ~!してたんだけど、一番皆に動揺を与えていたのが「他DCでは初見ムービー中に踊らないらしい」って話で「踊らないのか…」「そんな環境でやっていけるだろうか…」って自信なくしてたガイアの民面白かった
携帯電話やスマートフォンの普及で最近あまり使うことがなくなった公衆電話だども、災害時(緊急通報)などの際には役に立つ心強い味方だ。
使ったことがない子どもや、使い方を忘れてしまった大人のみんな。最寄りの設置場所や、使用方法を改めて確認してみよう!へばな。 pic.twitter.com/ibVR5bMgBs
様式をそのまま再生産するということは、「様式が確立されるまで、しっかり考えて掛けていた往年のコスト」からそっくり逃れられてるということなんだから、たかが「なんでそういう様式になったか」くらいのことは考えてから描いてくれよ!てことなんです。
おっぱいの話か〜、と気軽に読み始めたらすごく面白い作画の話してて良かった。勉強になった。 twitter.com/02Curry/status…

文字通りタネマシンガン
古海先生の蘆屋道満本「極彩闇祭」に描かせて頂いた二次創作イラストのおまけ絵です 本当に好きに描かせてもらえました… そこらかしこ道満で最高の本です!!! pic.twitter.com/rSC7w3SCcW
【TRIGUN STAMPEDE PV第一弾公開】
幼い日のヴァッシュとナイヴズ、そして彼らをどこかへ逃がそうとする女性・レム。そして月日は流れ、600万$$の賞金首として追われることになった成長したヴァッシュの姿が…。迫力のガンアクションにもご注目!!
youtu.be/7bL9RH6kItM
#TRIGUN #トライガン pic.twitter.com/zO3uyIHAjq

エグエグアーキだ…
知見の継承大変そう
通信キャリアのモバイルネットワークというのは普通の人から見たらルータと制御サーバとDBで構成されるくらいの認識ですが実際にはこの図のような多数のシステムの複合体です。ある装置の障害が他の複数の装置に伝播してくので根本原因の特定がとても難しい。モバイルのエンジニアはすごいんですよ。 pic.twitter.com/qK6iPhXcg0