Twitter まつど matsudotsuyoshi | まつど (@matsudotsuyoshi) のツイート

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

高校のときに、演劇部が文化祭で演じていたオリジナル脚本の話を思い出した。話は死後からスタートするのだが、転生して母親の体内で受精して生命が生まれ、体外に出るまでを演じるというなかなかに記憶に残る話で、主演の人の演技がとてもよかったと振り返って思う。

【注目プレスリリース】子どものメディア視聴は知覚バイアスと微細運動機能に悪影響を与えるわけではない~ニューロリハビリテーション研究センター / 畿央大学 research-er.jp/articles/view/…

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

世界史を学ぶ際に手元においておくと役立つ事典リストみたいなの誰か書いてないかな。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

最近出たらしいこのおもちゃ、コンセプトに狂気を感じるし、それをむしろCMに反映してるの、なかなか凄みがある。
youtube.com/watch?v=QywSSC…

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

戯言シリーズのスピンオフってコミカライズされているの知らなかったな。

『零崎軋識の人間ノック(1) (アフタヌーンコミックス)』が 無料セール中になりました! amazon.co.jp/%E9%9B%B6%E5%B… pic.twitter.com/isFsEHEkpH

モジュラーシンセの復活と進化の熱狂を捉えた2014年リリースのドキュメンタリー、"アイ・ドリーム・オブ・ワイヤーズ"が現在 #gyao で登録不要で無料配信中です。日本語字幕は当店が翻訳監修をしています。3/19まで無料で見られますので、この機会に是非ご覧ください!
gyao.yahoo.co.jp/player/00274/v… pic.twitter.com/M87yOMYqoN

「アルコール依存症(男性の生涯経験者率は1.9%である)を防ぐために、香川県民の一人1日の飲酒量をビール1本以内とするというような条例を出せば議会は大荒れになるだろう。」
ゲームは学力を低下させるのか――香川県のゲーム条例について/田中辰雄 / 計量経済学 synodos.jp/education/23323

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

『人と組織の「アイデア実行力」を高める――OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド』を通読した。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

ここ数日「ずっと真夜中でいいのに。」のアルバムを何周もしてる。

scrapbox.io/lightnovel/%E3…

授業を動画配信しろという意見が出るのはわかるとして、例えば現代芸術評論みたいな科目だと著作権的な手続きの量で破綻したりしないんだろうか。自分のCGの授業内容とかも他人事ではない面がある。

みんなで在宅勤務するとVPNが詰まってやばたんという声がTLに散見される中でポジショントークをするとGoogleはVPNを使わずに在宅勤務できる仕組みがあって論文の形で公開してます。 cloud.google.com/beyondcorp?hl=…

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

『新・養生訓 健康本のテイスティング』をざっと通読したが、健康本のレビューをするタイプの書籍で、以前読んだ『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』『スタンフォード式 最高の睡眠』などへの言及があって良かった。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

東方も全然詳しくないので観て面白いかなと思ったが、二次創作とアングラについて勉強になったし、最後まで飽きず楽しかったので視聴推奨。

【クッキー☆ボイスドラマ】魔理沙とアリスの自己矛盾☆
nicovideo.jp/watch/sm363530…

「在宅ワークなら子育てしながら働ける!」って良く言うけど、実際無理ゲーじゃない!?みたいな実情を取材しました!

もっと子育てに優しい社会を~~!

【主婦・主夫必見】「子育てしながら在宅ワーク」って実はけっこうハードル高い!? 追い詰められた経験者に聞く
xymax.co.jp/recruit/xy-jiy… pic.twitter.com/bZuVwIvZZu

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

チーズの図鑑とか事典っていくつか出てるんだな。一冊しか持ってなかったので、機会があれば読んでみたいかも。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

『IR就活 ―就活生の誰もやっていない会社研究の極意―』を眺めてる。この手の分野はあんまり詳しくないんだよな。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

「Adobe Acrobat For Google Drive」課金すればPDFの文字起こしとか簡単そう(高いから課金しないけど)。
helpx.adobe.com/jp/document-cl…

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

今日のKindleの日替わりセール『企業参謀』は『問題解決大全』の参考文献になっていたので以前買った。『ライフハック大全』は読んだことがあるけどkindleunlimitedになっているし自分はいつでも読み返せるかな(多分)。『昆虫はすごい』は買っておくか。
amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&nod… pic.twitter.com/83vYJDNVKM

因果推論の講義がICRで公開されています(要登録)。おととしから統数研で話させてもらっているのとほぼ同内容ですが、こちらは国立がん研究センターで去年話したもの。大学院での1・2回目の講義もこの内容ではじめているので、前提知識不要ですがそれくらいの水準です
icrweb.jp/course/view.ph…

東北大入試の国語第一問は2018年の安藤寿康『なぜヒトは学ぶのか』講談社現代新書。日本の教育に足りない学習科学の視点から「学び」を捉え、遺伝も環境も影響する中でどう学びをデザインするか考えるヒントに。生物学的に教育を捉えると「探究」も何を今更感が沸いて面白い。amzn.to/3922kic pic.twitter.com/iq6jU5QcEl

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

MacのFinderが便利と買う前に聞いていたが、実際に使ってみると、漢字の単語で検索して、なぜか英語でしか書かれていないPDFがヒットしたりして(当然、その単語は含まれない)、もう少し厳密に検索結果を絞り込めたら便利かもと思いながらも、そのやり方を検討したことがないな。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

@hua2xu1 せめて全文検索に引っかかれば、読むきっかけにはなるんだけど(やれないこともないが)。漫画は忘れる(Scrapboxでなんとかタグ付けしてるけど)。積読は置く場所がある人はすればいいと思う。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

正直、PC上で本を読むことに関しては自分のなかではベストプラクティスが確立された感じがあるし、一度記事にまとめてしまった方がいいかも。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

PDFで提供してくれているならば、Evernoteなどで持ってる所蔵を一括して全文検索できるけど、実際は著作権などの関係でそれが難しいので、Scrapboxに目次を貼って、逐次タグを付け加えていくとかで対応していくしかないので、物理本で買ってPDFを自炊した方がましという考えもあるかも。

Wintjwyk reasonably small
まつど@matsudotsuyoshi

電子書籍って積読しやすいと思うのだけれど、安いときに買うということが多いから、今読む訳でないけど、多分いつか読むという本はとりあえず買っておくところまではいいが、物理本と違って読むことをアフォードしないからレコメンドは工夫する必要があるのだよな。

いわゆる『ゾウの時間 ネズミの時間』説に対する疑義。内温性外温性含む陸上性脊椎動物4100種のデータ比較、代謝速度と寿命に負の相関があるという‘rate‐of‐living’ 理論は証明されず、その平均寿命は外因によるところが大きいとのこと。
onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111…

電子書籍が紙の本に劣るのは、ただ「読む」ことにフォーカスしてるからで、紙の本はまず「積む」ものであるところに優位性がある。