生体認証には顔認証、指紋認証、静脈認証、虹彩認証などがあるが、複製され悪用されるリスクがある。
導入するコストもかかる。様々な課題があるが、認証システムとパスワードと良い所を組み合わせて、利便性が高まる世の中になると嬉しい。


政府主導の働き方改革や会社主導の業務の効率化は、現場と乖離していては意味がない。
労働=自らの時間を犠牲にして労働力を提供し、お金をもらう
という考えでは社員の幸福感は上がらない。

労働生産性を上げるためには働き方改革、業務の効率化より社員の幸せが大事!
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

終身雇用制度は社員を守る制度であるが、会社をそう簡単には辞めれないし、一度レールから外れてしまうともうおしまい→ストレスに繋がります。
終身雇用制度崩壊と悲しみにくれる人もいますが、様々な環境考え方によって様々な働き方が出来る事は良いことだと私は思うのです。
ストレスは、昔の私のように、
☑環境を変える勇気を持つ
☑実際に行動に移す
が出来るとなくなってしまうけど、
守るものや支えるものがあると、
勇気も行動も減退してしまうんだなぁと痛感😢

【新着記事】
労働者として働くのは当然ですか?
なにも知らないより知ってた方がいろんな可能性が広がります。
pharmacist-money-literacy.com/captitalist-hi…

ドラックストアは品物が安い。薬剤師、登録販売者がいる。ポイントがつく。処方箋にもポイントがつく。地域に根ざしている。一時期のブームは落ち着いたがまだまだ伸びそう。うまく多様化してくれたら良いのだが…
ドラッグストア/28.6%が週1回以上利用、60%は価格が安いから来店 – 流通ニュース ryutsuu.biz/promotion/l052…

売上上がらなくなってきて、経費の節約もわかるけれど、有料にして客に選ばせるようにするべき。企業側の都合で変えていたら不信感につながる。

三菱が紙の通帳廃止に。
デジタルはデジタル、紙は紙の良さがあったのに。改竄された場合わからなくなります。その場合、責任の所在は誰にあるのでしょう。
news.yahoo.co.jp/pickup/6325042
ガスター10は市販薬で手軽に買えます。
一方で、処方箋薬のガスターは、倍の20mgです。
より安全に使えるよう、市販薬は半分の量なんです。💊💊➡💊
特に高齢者の方は注意が必要です。
どうして注意なのかブログ記事⬇に書きましたので、ご参考になさって下さい。
pharmyuki.com/%e8%96%ac%e5%8…
オンラインサロンって会費があるものが増えてきている。
医療相談コミュは相談しやすいように、会費は取らないようにしている
どちらが正しいかはわからないけど、続けることに意味があるのかな。
ふと聞きたいときに聞けるコミュを目指しています!

薬剤師の仕事
病気になる前に健康の啓発活動
社会問題の解決
事件が起こる前に予備軍の人に対する働きかけ
予防という観点からであれば同じ
何か起こってからでは後手後手
予防は先手先手の行動です。

8050問題 問題が起こってから色々言われるが、引きこもりや就職困難者など予備軍は多数存在する。問題が起こってからではなく起こる前に解決を
news.yahoo.co.jp/byline/mizushi…

我慢しすぎると反動がくる
決意は鈍る
脳に負担がかからないように
最初のうちは無理なく少しずつ
5分だって毎日やればそれが普通になる
毎日やることが大事
#習慣化

便利な世の中に慣れすぎていませんか?目標や習慣化を達成するために便利なアイテム
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-…

@iharogu いいね。ありがとうございます。
日々積み上げて高めあっていきましょう。

人の脳は急激な変化に弱い。
少しずつ変えていき脳がそれに慣れるのは、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後。
それまでは辛抱強く。
できないことはない。少しずつやればできることを証明します。
マインド、環境、習慣化が大事!
#習慣化
人は、もともと変わることに不安を感じます。体温が一定に保たれるように心理的にも変わることに不安を感じてしまうものです。新しいことにチャレンジする時、新しい場所に行くとき不安を感じてしまうのです。だけど、変わることが成長につながることを理解することが大切

正社員、終身雇用制度が終わり
IT化の推進により必要な情報を効率的に共有することができるようになった。同じ志を持った仲間を集めやすくなった。
企業から個へ。個が集まりコミュニティへ。
必要なものはスキルと人脈。
自分が変われば環境が変わる。
環境を変えれば自分が変わる。

単一化された多様性のある社会へ
縦社会から横社会へ
個人からコミュニティへ
マジョリティからマイノリティへ
社会が変化しようとしている
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
【子供の叱り方】
#もやし育児
これを読む事で得られるメリット
叱っても子供が感情的になりにくくなります
なぜか?子供が
✅納得できる
✅自分を見ていると感じる
✅守ってくれると感じる
ようにするからです
角が立ちにくいのも特徴
イメージは喧嘩両成敗的な感じです
続く↓
何でブロガーさんはTwitterばかり開くんすかね。
フォロワーを増やすために数十ツイート考えるなら1記事書いた方が圧倒的にPV数に繋がるっすよ。
ブロガーにブログ仲間なんか要らないし、友達欲しいならブログなんて面倒くさいこと辞めればいいのに。 pic.twitter.com/QL2QdRpH2O

日本では繊細かつ丁寧に仕上げられた商品が並べられています。
そのため外国人に100円ショップが人気なようです。
安くて当然、きちんと仕上げられていて当然ではないことは念頭に置いておく必要があります。