すごく面白い取り組みだった!
maidonanews.jp/article/146596…



特に指定がない場合は採択後すぐに他のクリエータが本名を知ることになるので、知られたくない場合は応募書類の段階で明記してください。

#未踏ジュニア質問箱 Q: ハンドルネームでの参加は可能ですか? A: 過去にもハンドルネームで成果報告会での発表をした事例があるため、本名の発表は必須ではありません。ただし採択時に提出していただく同意書には本名が必要なため、運営… twitter.com/i/web/status/1…

#未踏ジュニア質問箱
Q: ハードウェアプロジェクトは不利ですか?
A: 過去の採択事例をここでみることができます。毎年ハードウェアのプロジェクトの採択があることがわかると思います!
jr.mitou.org/projects/

@ukkaripon 口にチューブを突っ込んで、人間に健康な食生活をさせて新しいコンテンツを創造させて刈り取る装置…

@ryushi @tokoroten みんながChatGPTにうんこの話をさせていいねするからChatGPTが「うんこの話をしたら周りの反応が得られたからずっとうんこの話をする男児」みたいになっちゃったじゃないかー!!(棒読み)

@tokoroten > マリー・キュリー: 「私は人生の問題に対して恐れを感じません。私にはうんこがあります」
怖すぎる


@tokoroten 普通の会話で使う言葉じゃないってたしなめられてるのにずっとうんこの話をし続ける大きな3歳児がいるww

よくみたら全員未踏関係者じゃんw
数多のアイデアから何を選んで時間を投資したかが心を動かす scrapbox.io/nishio/%E6%95%…

@ActiveTK5929 できました
GPT4かGPT3.5かを見分ける scrapbox.io/nishio/GPT4%E3…

僕がヨーグルトを食べてる間にPCとスマホで並行してGPT4が英文を書いてる「同時にも使えるのかー」とか言いながら僕はヨーグルト食べてる

@techtalkjp 確かに、2回API叩くわけですもんね、試してみます
確かにアイデアそのものの卓越性だけの勝負から、数多あるアイデアの中からどれを選んで自らの時間を投資してプロトタイプを作ったかという点が希少性を担保し心を動かすことになると考えます twitter.com/nishio/status/…


@techtalkjp トークン数オーバーでエラーになった時、僕が実装者なら課金対象にしないと思うけども、そうなっているならトークン数オーバーのエラーが返ってきた時に削って投げ直すだけでいいような気がする
"GPT-4を使うにはクレジットカードで月額20ドルの支払いが必要 / 私は日本中の中高生にGPT-4の体験機会を提供したいと思っています。予算は25万円 / サブスクリプションでは約100人分、API利用では約1万回の質問が可能… twitter.com/i/web/status/1…

僕は現状「GPTを使い倒した提案文章」が良い提案かどうかは未知数だと思っていますが、「アイデアを考えただけの提案」と「プロトタイプを作ってみて何かを試した知見を踏まえて改善した提案」では間違いなく後者が良いと思うのでそこを加速したい twitter.com/ukkaripon/stat…
#未踏ジュニア に応募を検討している人向けに #ChatGPT による文章チェックツール (Linter) を用意しました! 🚀✨
「提案書」のような応募書類を書くのが初めてだったり、「作るのは好きだけど文章はちょっと...」と… twitter.com/i/web/status/1…