このUFO版森村泰昌みたいな試みは是非シリーズ化して頂きたいのである。「クッキーを手にするジョー・サイモントン」とか twitter.com/KGU_okaken/sta…

文学者の町田康しかしらない人は、彼が町田町蔵だったころのバンドINUの「メシ食うな!」を今すぐ聴くべき。リリースは1981年、この時、町蔵19歳!青年期の反抗なんて枠では到底収まりきらない、独創パンク… twitter.com/i/web/status/1…

@CVJA41VQxQZfNe6 ぬ、なんか俺も見た気がする

「熊楠 KUMAGUSU パイロット版」というかたちで、途中までのやつが上映されてるみたいだな
tollywood.jp/coming/d73fc26…

途中まででいいから見せてくれないかな。なんか、そういうのあったようなきもするんだけど……

若い頃の熊楠の写真見ると、熊楠を町田町蔵(町田康)が演じるはずだった映画が頓挫したことが悔やまれる。やっぱ似てる。
notarinotariyoga.blog.fc2.com/blog-entry-130… twitter.com/macht0412/stat… pic.twitter.com/B5BInYitA9

TOKYOFMでさっきかかってた Hana Hope というシンガーのCUEのカバーがめちゃ良かったので、あわてて検索。鳥肌
youtu.be/894mw_pG684
再掲:MIBの乗ってくる車は「年代物だが新品」だというので、これはうまく交渉すればビジネスチャンスに

申し訳ない「GODS OF AQUARIUS」の出版は1976年でした。目次はこんな感じ pic.twitter.com/WhhfjK9PkW

今日のUFO本は『超次元』。先に出版された『青い惑星が危ない』の改題再販本だが、表紙はこちらの方が好み。著書はブラッド・スタイガー。原題「GODS OF AQUARIUS」で出版は1978年。キールやヴァレと同じくニューウェーブと… twitter.com/i/web/status/1…

いかにもクィアなドリームポップで好きです!
tiffi - vivienne
youtu.be/zZ4yNUmR3NE

ネオアコ勢向きの話題としては、教授はアズテックカメラのプロデュースもしてたよね
youtu.be/8Ah5d0_Kzcs

インソムニアってずっと教授の曲かと思ってたんだけど、細野さんなのか

@kaname_izk ファーストとコレとBGMは、奇跡的にずっと持ってる。まあ売ろうにもボロボロでw

そしていま、教授のキャスタリア
youtu.be/rkIGxZe04SU

というわけで、その時買ったソリッドステートサバイバー聴きます。針飛びしまくりで、ジャケ裏の曲名にボールペンでカタカナふってたりするのは小学生だったからですw直筆ですw twitter.com/penpal_pfm/sta… pic.twitter.com/l5jnaue1bN

ほんとうにどっちも欲しかったw

お年玉で、横浜銀蝿の仏恥義理を買うか、YMOのソリッドステートサバイバーを買うか迷った世代で、ソリッドステートサバイバーを選んだから今の僕があります