raychar2019
ツイート数:49(前日比:+35)
RTされた数:0(前日比:-1)
受け取ったリプライ数:13(前日比:+8)
いいねされた数:20(前日比:+12)
フォローされた数:-4(前日比:-1)
utabami.com/TodaysTwitterL…


@aoaoaoblog_aoi 主人公男にするだけじゃなくて、主人公以外の登場人物もほとんど男ばっかりにするとそれはそれでなろう臭消えると思います(指輪物語とかゲド戦記の路線)
極端に男ばっかりor極端に女ばっかり、がなろう臭消すコツのようです

おやすみなさい。

寝る

@aoaoaoblog_aoi 「主人公を女の子にする」
以外だと
「舞台を未来の地球or現代の学園に設定する」
というのがありますね
未来の地球ならジャンルがSFになりますし、学園だったら恋愛ものになります
しかし僕はファンタジーを書くことに強いこだわりがあるのでそこは変えられませんでした

@aoaoaoblog_aoi 世界観やストーリーを重厚なものにすればなろう臭消せるんじゃないかと試してみましたが、ダメでした
なろう臭消す方法って主人公を女の子にする以外には見つけられませんでした


@aoaoaoblog_aoi 「主人公が女の子なのか男の子なのか問題」けっこう大事ですよね
自分の小説の話で恐縮ですが、もし仮に主人公が男の子だったら普通になろうハーレムものだよなあ、って気がしてモヤモヤします(実際は女の子主人公)
twitter.com/raychar2019/st…

作者の僕としては「なろう系からなるべく遠い物を!」というつもりで書いているのに、何故こうなってしまうんだろう。
そもそも、なろう系っていったいなんだっけ。アンチなろう系ってなんだっけ。分からなくなってきた……。

TOORの主人公がもし仮に女の子じゃなくて男の子だったら、なろう系になるんじゃないかと言われると、否定する自信がないな……。
ほとんど初対面なのに主人公にいきなり惚れて近寄ってくる女の子がいたり、組織に軟禁されている奴隷の女の子を主人公が助け出して仲良くなったりするからな……。

「なろう系」と「アンチなろう系」、一見正反対のジャンルに見えるけれども実は紙一重なぐらい近しい存在なのかもしれない。

TOORは主人公にすぐ惚れるチョロイヒロインが何人も出てくるって部分だけを見ればハーレムものと言えなくもない。でもたぶん、主人公が女の子であることがなろう臭を消しているんだと思う。もし主人公が男の子だとすごくなろう系っぽくなっていたかもしれないな……。

ハーレム要素それ単体では別になろうとは言えないけれど、「ファンタジー的な世界」「男主人公」「ハーレム」の3つが同時に組み合わさることで絶妙に「なろう系臭さ」が増すな。

@aoaoaoblog_aoi 余談ですが榛名まお先生の「こずみっしょん!」ではメインキャラの宇宙人の女の子が、女性だけしかいない惑星からやってきたっていう設定があります
こちらは主人公も女の子なのでさほどキモく感じなかったです

@aoaoaoblog_aoi 主人公男なせいで絶妙にキモさが増してますよねーー……
たぶん主人公含めて全員女の子だったら割と許されてたと思います

@aoaoaoblog_aoi 例外で主人公のみ男性ですね

@aoaoaoblog_aoi 登場人物全員女性の世界で、なおかつ20歳超えた女性は全員死ぬ設定です
主人公を気持ちよくしてくれる都合のいいオナホ女しかいない世界(笑)

ご都合主義も「適切に」使えば作品を面白く出来るスパイスだと思うのだが、用量・用法を間違えると副作用でなろう系化する

あの岡本倫がこんな作風の漫画を描いているというのはにわかには信じがたい
ご都合主義を許さないシリアスで重厚な作風だったエルフェンリートやブリュンヒルデとは、てんで正反対

80歳とか90歳のBBAキャラは誰も好んで見たいと思わないし、どうせ視界に入れるなら可愛いロリキャラの方が断然いいというのは多くのオタクが薄々思っていることだと思うけど
その欲望を何のオブラートもなしに表面化するとここまで歪な雰囲気になるんだなあ

20歳超えた女性は死ぬって設定、作者のストライクゾーンに刺さらないBBAキャラはこの世界から全員退場しろって言ってる感じがして最高にキモいしご都合主義を感じる

1巻が期間限定無料だったので試し読みしてみた
ストーリー的には普通のなろう小説とあんまり変わらんけども、作者が岡本倫だからっていう補正があるからか不思議とそこまで不快感なく読めた twitter.com/raychar2019/st…

諌山創先生は今後も絶対になろう系描かないと思うし信用できるな
ぶっちゃけパラレルパラダイスの広告はキモいと思うよ。俺男だけど。中身もただのなろう系チーレムで臭いからねしょうがないね。

ああいう漫画を描く人じゃないと勝手に思ってたので、ちょっと幻滅
まあ最新作がイマイチだからって過去の実績が消えるわけじゃないが

なろう系がブームになり、逆に従来は一定の支持を集めていた王道スペクタクルの人気が退潮傾向というのはよく言われているところだけど
そういう「時代の流れ」がこんなところにも波及していたのか

女の子しかいない世界、って設定は夢があって良いと思うけど
なろう系の設定コピーしたみたいなベタな異世界はやっぱり好かんなあ

エルフェンリートとかブリュンヒルデのときはちゃんとシリアスな漫画を描いていたのに、最新作はただのなろう系になってるの迷走していると言わざるを得ない

@kikuchi_8 なるほど、そうかもしれません
あとぼくは女の子を酷い目に遭わせるのが好きな漫画家だと思われているみたいですが、全然違います。ぼくはかわいそうな女の子が好きなだけです。かわいそうな女の子をよしよし大丈夫だよと慈しみたいのです。だからかわいそうな女の子を生産するために酷い目に遭わせてるのです。