メモ カロナール 1800

にじさんじ のANYCOLOR。コストにおける特徴として "広告宣伝費への投資が極めて少ない"というのがあります。
11-1月の売上が74.3億円なのに対して、広告宣伝費は わずか 1100万円。8-10月で見るとなんと 100万円。広告費を投じずとも この売上が成立するのは大きな強みで、当然ながら収益率も超高い pic.twitter.com/tAs7ofQfFu
シャニマスを今回のライブで初めて見る人にお伝えしたいことですが、コンテンツ自体はサービス終了の雰囲気とかまったくないです。
ずっと続けてるPでも「えっなにこれ」「何も分からん」「典子…」って困惑してます。
#シャニマス5th_day1
AEDを使用されたことで訴えるキチガイオンナひとりの存在を恐れてるんじゃないんだよナ、そういう『ありえない』訴えが世に現れたときに、『ありえない』を『ありえる』に押し込んでくるオマエラみたいな連中の存在をこそ恐れてるんだよ。ナ
『ありもしないリスク』がオマエラみたいな存在のためにどんどん肥大化して『ありえるリスク』として認識されはじめてんだろーがよナ、しらばっくれて正義漢ヅラしてんじゃねーナ
「AED使用で訴えられるとかありもしないリスクでなに騒いでんの、常識で考えろよ」
「えっでもお前草津の件で草津町狂ってるとか言ってたよね? お前みたいなヤツが大勢いたからあれだけの問題になったんだよね?」
「その件に関してはメンゴメンゴ」
いやほんと……コトバもないです……ナ
第3次AIブーム(深層学習)の時点では「東ロボ君」新井紀子先生の「AIが獲得したのは論理・確率・統計までで、人間の優位性は読解力」という整理が分かりやすかった。では今回、第4次とも言うべきブームの中で、AIは一体何を獲得したんだろう?
AI vs. 教科書が読めない子どもたち… twitter.com/i/web/status/1…
GPT-4、完全に「文脈を理解して対話してる」ようにしか見えないし、「次の単語を予想する」を大規模学習しただけで何でAIがこんなことに頭よくなっちゃったのか私の頭では全然理解できなくてぶっちゃけ怖いレベル。理解してる人いるの? どこまで行くの?
GPT-4がなぜ諸現象を引き起こすのか理解できている人は現状誰もいません。だからこそ、開発者はこの結果を「神の恵み」と称したのです。(技術報告の結論に書かれている) twitter.com/nemchan_nel/st…
「これだから生化学実験は…」はこれを受けたもので、同じ会社の検査キットを昨年12月のコロナ感染時に使用した時はきちんと反応出たので、たまたま不良品だったんだろうな~と。
twitter.com/naganao/status…
なんか変なところに線が出た…これだから生化学実験は… pic.twitter.com/GDFbU4vtrU
人として何が正しいかなんて人には決められないので人類が歴史から学んだりして得たある程度の社会的合意を物差しにするしかないわけで、その物差しがそもそも間違っているという主張はいくらでもできてしまうからね。
そうして人でありたいがために人の道を踏み外した人たちが世に溢れだし、その取り締まりにAIが投入されたところから人間と機械の戦争が始まるSF
AIの開発者がAIを世に解き放つにあたって「人としての正しさ」を逸脱しないように厳しく制限をかけているであろうことは容易に想像できるので、確実にAIで代替できない人間になる方法として人として間違ったことをやり続けるというのが最有力になってしまうな。
何の役にも立ちませんよ、そのアドバイス。。
クズに惚れてクズになった性欲強めのファザコン女性がフェミニズムの大御所として祭り上げられて「男はクズで女は弱いから、女はもっとクズになるべきなのです」と後進に人生指南してる様、これは今でもインターネットのあちこちに転がっているわけですが、答え合わせのあとに読み返すと苦笑しか出ない
こういうのはあまり言わない方が良いんだろうけど、隣にいるアラフォーおっさんグループ、子どもの学費の話とかしてるのに1人だけ「今期のアニメなに見てる?」という会話デッキしかない人がいて痛々しいな…
東京ビッグサイトからの帰り道。りんかい線・国際展示場駅が「虹ヶ咲学園前」になっていました。調べたら昨年末からやっているようですが、今日初めて気がついた。何度も来ているのに・・。 pic.twitter.com/1W3ssY2A1l
GPTをただのコピペだと思ってる人は、この辺の予期せぬブレイクスルー事情を完全に見落としてるかも。コピペじゃVMの真似事とか無理だし、その中でedコマンドでテキスト編集、コンパイルして実行、とか説明できない。騒がれてからの方が素直な使われ方しかしてないから数ヶ月前の驚きが忘れられてる。
ただある程度大人になったら、自分の家庭の経済水準が日本全体で相対的にどのあたりの位置にいるかというのは段々推察することができるようになるし、場合によってはそれ相応の行動や対応をすべきであるように思う。
子供に「うちの家のお金持ちだから」と言って得することなんてほとんど無いと思うんだよな。(交友関係でトラブルを呼び込むし、本人も金や労働に対してだらしない人間になる可能性があるので)
比較的裕福な家庭の子供が「いや、自分の家は全然貧乏で……」みたいなこと言うの、単に親から自分の家は貧乏だ(お金持ちではない)と言われて育ったから、ということが多いんじゃないかという気がする。自分もそういう立場の親だったらそういう風に教育すると思うし。
保育園からお知らせ
「息子さんがすぐお尻を出してしまいます
お尻を出すとみんなが盛り上がるので、注意してもまたお尻を出してしまいます お家で注意してください」
盛り上がるならもう仕方ないよな
そういう所だぞ界隈の連中
よく考えて発言しような、妖精キュアは他にも前例いっぱいいるからな
レギュラーじゃなきゃモフルンやペコリンなんかもそうだ
ある種リオくんもかな
キュアウィングの変身者がグミ鳥ことツバサくんで人間態を持つ妖精枠ではないか、それは男の子キュアとは言わぬと燃えてる様子だけど
じゃあ何か?ミルキィローズやキュアパルフェは「女の子キュアでは無い」とでも言えるのか?彼女らは妖精からプリキュアになったんだぞ?
なぜ彼だけダメなのだ?
ポーターにインターネットやめろのステッカープレゼントした
と伝えると何故かAirPodsだけ渡されて盗む気は無かった的なリアクションを取られる
↓
「警察呼ぶぞ」と伝え全ての荷物を返してもらう←今ここ
一軒目で気持ちよく飲む
↓
2軒目でカバン落とした事に気づく
↓
AirPodsのGPSを頼りに現場に行くとカバンだけ見つかる
↓
AirPodsのGPS情報が更新されて近くの居酒屋で見つかる
↓
音を鳴らしながら店内に入ると外人のカバンから鳴ってることに気付く
↓
外人に向かって「カバンから盗んだ物を返せ」