人のマスター設計は自分と癖が違うから読みにくい。
意図を読み取れるまで時間がかかった。


マリオ映画、あまりに普通にマリオなために予告編見たとき、ゲームのプリレンダムービーにしか見えない問題があって困っていたw

@nakayamaraiden wwwwww
マジですか!w
DeNAが開発したUnity向け自動テストツールがオープンソース化。運用におけるTipsをまとめた記事が公開される
gamemakers.jp/article/2023_0…
モンキーテストとシナリオテストを組み合わせるオートパイロットツー… twitter.com/i/web/status/1…

@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN わかったw 野沢さんに某ゲームのソースもらっておきますw

@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN 詰めすぎるとレアケースでぶっ飛ぶので、見切りポイントが怖いんだと野沢さんとか飛田さんとか中本さんが言ってましたw

@freeman_HAL @Old_Gamer_JPN PPUに表示期間にアクセスするとポーンとぶっ飛ぶので注意ですw

天外1で日付がいろいろ確定出来たのは、桝田さんとの当時のやり取りを自分が覚えていたことに加え、あだちさんが日記を書いていてくれたという決定的な要因があって、ものすごい正確にわかった。あと参加している人数が多かったので校正しやすかった。

オーラルヒストリーしかない問題はすげー深くて、ハドソンのあるゲームに田尻さんが関わったのではないか? という証言があって調査したんだけど、誰も覚えていないし、もちろん証拠もないので「記憶違いだろう」としたなんてコトがあったりする。困ったものだ。

これがオーラルヒストリーしか残ってない怖さで、もう答えがどちらが正しいかはわからない。

1)名人の記憶が正しい可能性がある。
2)実は教授の訪問が複数回だった可能性がある。
3)名人の記憶の1985が間違っている可能性がある。
なんせ35年以上前の話です。
自分の方は複数の証言からの合成物なので、あまり間違っている可… twitter.com/i/web/status/1…

記憶をなくして、もう一度ジーザスを遊びたい。

@ShojiMasuda あの川のアニメシーンは88年の夏にはできてたよ。
進藤が一生懸命作っていたw
コンテも見たw

ハドソン伝説4書いてるときに、どうしてみんな思い出してくれなかった!w

@ShojiMasuda って言いながらエンディング見たら「どうれ みんなで みるとしようぞ」だったw
内蔵音源のフェードアウトしてねえし…これ菊池さんかな…

@ShojiMasuda それどころか
「どうれ みんなで 花火でもみるとしようぞ」で
教授の曲につないだのは桝田さんでっせw

オマケ。
1億円はデタラメです。
お値段はお友達価格です。複数から同じお値段を確認しました。

4)「天外1」の開発が始まり、教授にお願いする。
お友達価格でやってもらえた。
かくして、天外1で教授の曲がなることになったのであった。
オワリ

2)この時、ハドソンはCD-ROMの開発をもう始めていた
なので生音でやれるので一曲お願いしますと、この時、口約束的にお願いする。
「いいですよ」でまとまる。
3)そのあと教授のお値段が跳ね上がる
なので上の話は『ラストエンペラー』でお値段が跳ね上がるより前だったとわかる。
僕がゲーム制作にかかわるようになったころには坂本龍一さんは雲の上の人だった。接点などあるわけがないと思い込んでいたが、天外魔境ZIRIAのOPやスタッフロールのBGMって教授の作品だった。両方とも既に完成していたものをゲーム本編に… twitter.com/i/web/status/1…