イタリア当局がChatGPTに一時制限、データ保護違反と対策不足の疑いで調査開始
coinpost.jp/?p=448974


うん、なにか文章まとまりがおかしい。
ま、いっか。出かけよう✨

平さんが見れて嬉しい自身✨
一つ心配なのが、ご存知だとは思いますが、国での内容をAIで行う場合、(特にchatGPTの場合)データーが収集され、外部に使われることがあるので、国会内容などで使う場合は、もしかしたら国内内容が漏れないように、ガイドライン作成が必要になるような気がします。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…


@kazumarugou 懐かしい✨
当事、いつもチェックしておりました。

雷がやばすぎる⚡
これってもしや、日本各地で起きてる?
#こちら福井

触れてみたい✨ twitter.com/kuhakublog/sta…
こういういろんな要因があって、細々と重版を続けてきた本(ロングセラー)の重版が難しくなっているのは事実です。文字ものは電子書籍需要も少なく、特に専門書はなおさらです。買えるうちに買いましょう。マジで。
印刷用紙の値上がりですが、今年あと2回は最低でも上がる、と通知されています。既刊の重版に大きな影響が出ると思われます。紙の本、買えるうちに買いましょう。/紙の値上がりが出版に大きな影響 業界関係者アンケートで「価格に転嫁」「ページ数を減らす」が半数以上 realsound.jp/book/2023/03/p…

今日は、とある先の事業案の発起人としての捺印日✨
なんだか。ここ数年のまとめのような日に感じたら、星では、「これまでの終わりと始まり」の時らしい。
納得✨
時流にも沿っている案件。
今後、ぐいぐい時流を掴んでいけますように(祷)

リアルと本当に見分けがつかない twitter.com/roaneatan/stat…
新しいCSS単位svh・cqw全部盛りデモを作った。
- ウインドウサイズを変えてもメインビジュアルがいっぱい
- 文字サイズは必ず親コンテナ幅の1/5
ポイント
■ 100svh, 30svw
■ font-size: 20cqw
デモ
codepen.io/tonkotsuboy/pe…
svhとは
zenn.dev/moneyforward/a…
#CSS #ポストIE時代のモダンCSS pic.twitter.com/ShfexNBM5L
【2023年1月の死者数(前年同月比)】
◆訂正版『福井市(119人、40.3%増)』
「恐らくデータがずれています。 訂正版を見てください」との事
twitter.com/doc_shimi/stat…
統計をする上でサンプル数が少なくなると極端な結果が出やすくなるとはよく言われています。
しかしながらそれを踏まえても⚠️異常数値⚠️です。
死者の増加傾向は福井市だけではないという結果も踏まえると、いい加減現実を直視する必要が出てきます。 twitter.com/doc_shimi/stat…

今年の1月。。
北九州のお話は届いていたが
住んでいる福井市が、それを遥かに上回っている?!とな?(大汗)
#ふと反応してしまったQT twitter.com/doc_shimi/stat…

昨日、お客様のところで、ア○○○で緊急事態(家から出ないように)になっているという情報が入ってきて、大使館に確認を取ったら違うと言われたという情報を続いてみてデマか。とホッとしていたのに、くまさん情報でひゃ?!となっている、朝。。
#おはようございます
AI勉強中の方へ
ChatGPT等のAI技術に対する逆風世論構築フェーズに入ったと思います。
引き続き勉強する方が適応的な行動だと思いますが、タイミング的にTweetスタイルの調整は一考の価値ありかと。

@Namkon_ そうだったんですね。確かに当時だと全くわからなさそう…。今だからこそ、響くというのも、なにか因果的ですね。
いまソフトが販売されていれば
逆に売れ行きが増しそうです

@BABYLONBU5TER あいひんさん、詳しくありがとうございます!
なんと・・・
そんな事があったんですね。。
当時、触れられていた方や今手元にある方は、色々感慨深げになりそうなゲームだ…

@yocchan4649 矢鱈さん、ありがとうございます!
なるほど、プレイステーションのゲームっ
全く知らなかった~
この当時は、仮想でのお話だったのか
それとも…と考え深いですね…

@Namkon_ おお、コメントありがとうございます!『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』というゲームなんですね。
って、2001年…

最後に訪れないなら『デザインの意味とは?』と、脳内が呟いた………(謎)

なるほど!
情報元のサイトに人が行かなくなる。
トラフィックが検索エンジンに。
その視点はなかった💦
わぁ〜💦
#まだ申し込み待ち中 twitter.com/MobileHackerz/…

コロナ禍が始まった頃。
TwitterでICT関係者たちが集って、これからの世の中のICTの必要性と、その
在り方で、ディストピアにならない未来を必死に考えていたの思い出した。あのスレッドの内容を、もう一度読み返したいが、今見つけられない。誰かスレッドを覚えている人いないかな。。 twitter.com/8sjbNvis2KoxIP…
W3C in the news: "World Wide Web Consortium is now a public-interest nonprofit organization" at MIT News
"We're eager to see how they continue to shape the web of the future."
news.mit.edu/2023/world-wid…

デジタルタトゥーの新段階に、もしや入った?
ここにSSI・DIDなどや、ブロックチェーンを用いてネット上などに散らばってある個別情報も、個人が管理できるようになったら、変わりそう。
※今すでにある形ではなく、全個人関連データー
と書いて、自分の認識が甘いのを痛感し始めた…
さて… twitter.com/Yanagi_aiai/st…
Bing GPT色々とやばい
自分の本名で検索すると住んでる場所出してくるし、裏アカの有無聞いたら教えてくれたりする
ネットに残る小学生時代の黒歴史も平気でサーチしてくるので、これまで以上にネットの使い方間違えないことが大事

にしても・・・、なにかのゲームの画面?🤔
なんのゲームだろう?
何はともあれ、映画などでこっそり
911などが気づかれないように
暗示されてきたように
色々な手法で伝えられる方向性は
仮説を持って検討しておきたい。

この動画。参考程度に見ておく必要性がありそう。
#何が全体の背後で起きているのか twitter.com/BABYLONBU5TER/…