『ますらお秘本義経記』での大姫さま最期。
義高が討たれてから13年が経ってるのよね…(´;ω;`)
これにて『ますらお』から出せるネタは打ち止めですかね。
#ますらお秘本義経記大姫哀想歌 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PnV4zHCYnu


ターゲットだけヤルとか、もう少し綺麗に仕事できんのかっていう。 #鎌倉殿の13人

深刻な話の中、いちいちオモシロネタぶっ込んでくるよな(笑) #鎌倉殿の13人

プラネテス再放送〜

@tokka_rina 大姫ちゃん回でした… _:(´ཀ`」∠):_;

はぁふううう… #鎌倉殿の十三人

揺れ

早鎌倉殿の13人!!

石川で地震?

今日のザ・ノンフィクション…「都会を捨てた若者たち」というテーマ以前に人間関係的な痛々しさがあるんだが……。こっちがテーマなのか?(; ・`д・´)
本日も12時より開場です。
私の絵は基本こういった形で展示されることがまずないので(やらないわけじゃなく、話が来ないw)なかなか珍しい展示です。下書きも出しましたよー。あと、展示されてる作品は全て購入可能です。
もうすでに完売しちゃった作品も多いので、欲しい方はお急ぎ下さい! twitter.com/fuyuno_ikuya/s… pic.twitter.com/hsCkeylG05

@sanadadaisuke78 規制云々もあるかもしれませんが、当時は若いエネルギーが新しい舞台で大暴れって印象でしたね(*´д`*)

全然関係ないが、『スプリガン』原作漫画で主人公のファーストショットが、雑誌掲載時から単行本化の際に描き直されていて驚いた記憶が…。あと『バオー来訪者』も同じく。
作者のこだわりは重々理解しつつ、読者にするとキャラとのファーストコンタクトを改変されたわけで、いろいろ考えた30余年前。

Netflixで『スプリガン』1話目観た!
絵といい、全体の雰囲気が原作や80年代〜のOVAの空気を再現しているようでスゴいなー。
思えばあの時代のOVAは今とは全く違う作劇ルールで作られていたよね。アツい。

@sentinel_m_book そうそう、あの時も「エドハリス…?いやまさか…?」って思った記憶がありますね。

@takivictory1 若い頃は「チッ、リア充め…」と思っていた同級生と同窓会で会ったら、「あ、コイツなりに意外と苦労してたんだ…」って知ってしまうような感慨深さとでも言いましょうか(笑)

@wingletter おはようございます〜(*´д`*)