『ガイア・ギア』に携わったメカデザイナーの伊東守氏が、現在音信不通であるとのお話のソース。 cc9.ne.jp/~gaiagear/mamo…



→正義と正義の衝突を縦軸に持ってきた特撮作品は、たぶん『大鉄人17』が最初じゃないかなぁ。当時小学二年生になったばかりだったが、ブレインの目的が地球の環境保全だと知りひどく驚いた。それまでの「敵」って、自らを悪とうそぶくキャラばかりだったからね。まさか地球の自然を守るためには→

#シン・仮面ライダー には原典たるTV版と石ノ森版ばかりか、他の石ノ森作品からのオマージュが至る所に散りばめられている。マニアが陥り易い罠だが、しかしそこにばかり目が行くと、本筋を全開で楽しめなくなるので注意。ポスターのライダーが桜島か否かなどは些末な話なのだ。

マニアが陥り易い「製作した人、そこまで考えていないよ」&「元ネタ・共通点拾いに熱中し過ぎて製作側の意図を汲み取り損なう」という、一見すると真逆なトラップが同時発動したりする。一度作品を突き放し冷静な目で見ることが必要。 twitter.com/kasai_sinya/st…

増尾さん絵コンテ九条さん演出の第一期OP。
本来、自分ではなく全く別スタッフで作られるはずが、残りひと月切って断られてからの急遽参戦でした。(汗)
本編の展開が手探り状態での作業だった為、原作イメージ優先で確か本編にないシーンもあるはず。
ラストカットはやはり映画のオマージュかと。 twitter.com/terra_e_anime/…

マルサンソフビ人形風デビルマンミーコ
ゴールが見えてきました
あとは微調整と表面処理をもうちょっと pic.twitter.com/rb4mC5NOU7

新しい家族ができました。たくさん色々考えて、再び保護犬っこを迎えることにしました。華鈴(かりん)です。皆様、これからよろしくお願いします✨
※怖くてベッド下に籠城中… pic.twitter.com/9nwzvzeYim

今回の日本代表の試合展開を「まるで漫画のような」という表現がよく使われてて、日本人ならではの既視感というか、それだけ野球漫画がドラマチックな物語と才能溢れるキャラクターで夢と興奮の世界を多くの読者に与えてきたってことなんだよなぁ


一度立てたキャラはその後その性格を再確認するエピソードを連ねていかないと立ち続けられないので、けっこう難しいような気がします; twitter.com/BUNKUROI/statu…

「ものを言っても逮捕されない自由」が無いとどうなるかは、お隣の2大国がわかりやすく実践してくれているのに…。
なぜ規制派がその現実を見ようとしないかって言うと
「自分らの規制は正しいものだから」
と結構本気で信じてそうなんだよなー。 twitter.com/HYamaguchi/sta…


カプコンの「魔界村」シリーズって、「大」になったり「超」になったりするけど、村という規模を堅持し続けるのはなぜだ。
「大魔界村」というのは「魔界町」ではないのか。
「極魔界村」ともなると、もはや「魔界都市」ではないのか。新宿ではないのか。

まあ、そうなるよね……
COVID診療をしている医療関係者はみんな、
『5類になったらコロナを診る病院が減る』
って言っていたのに政治家とかが
『5類になれば全ての医療機関がコロナを診るようになる!』
って言い張っていたからなぁ…
発熱外来はともかく、入院はだいぶ厳しくなると思います。 twitter.com/Tebasaki300Teb…

前にコロナでいろいろピンチの時に『ネジ作ってる工場とは違う』と言ってた劇作家先生を思い出す。
なんか自分を思想家や知的職業と思ってる人は自負心が高い人ほど、無条件に製造業やサービス業を軽視する傾向が強いよね。

『この世界の片隅に』片渕須直監督、新作に言及「いつにも増して本格的」
cinematoday.jp/news/N0135790

30年以上やっといて今更だが…
週刊漫画連載って人間の仕事量の
キャパ超えてねぇ?
掲載減らしてもギリギリだもんな…
歳か。歳なのか!?笑

@takukitazaki 漫画家を続ける限りこの悩みからは解放されないのです(^_^;)

おまえはこれまで人の好意や善意の共有でカバーされてきた部分をいちいちルール化して台無しにすんのホント好きな。
バスや電車で席譲るのだってルール化したら『善意』と『感謝』がなくなり、単なる『義務と履行』に成り下がる。
ここまで人の心がない人間はむしろ不気味さすら感じる。 pic.twitter.com/yCsIDg6QpK