Twitter ( ゚д゚)<小林万希 wonderMAKI | ( ゚д゚)<小林万希(wonderMAKI) / 2023年1月18日のツイート

Rm7y iej reasonably small
( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

@MdvOcTDCUREWlFV @alexandros2206 @gerogeroR 横入り失礼、ほとんどの競技は男女別だし競馬でさえ牝馬限定のレースがあったりしますからねえ。実際社会では「女は資源で男は消耗品」ともいえる訳で、だからこそ男ににいかに「彼女のためなら死ねる、献身すべき我が心の支配者」と思わせるかが女の腕の見せ所ともいえる。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

@gerogeroR 何故"スポーツも男女が同じ土俵で戦わなくてはならない"みたいな発想になるのか不思議ですねぇ。

男女は違うからいいし、違った中でそれぞれの良い所、強さを戦ったらいいだけ。そして過去の記録を新しい世代が更新していくのが面白いのに。

@gerogeroR 男女別でないと基礎体力や体格的に普通に男優勢になるし、コンタクト系スポーツだと男女混合にしたら男が女に勝っても負けても心象悪くするデメリットを不当に負う気がする

@gerogeroR こういう人たちの言ってることは要するに「女が勝つことを最優先に、スポーツも社会もすべてを滅茶苦茶にしよう」なんですよね。こういう人たちが幅を利かせている社会が衰退するのは当然。

@gerogeroR なでしこジャパンが高校日本選抜に負けて、2階級上の相手にも勝つ吉田沙保里が男子中学生日本選抜に負けることの意味を理解できない奴が多すぎて困る。

times.abema.tv/articles/-/100…
ついに「スポーツは男性中心で身体的体力差がでてくるから、身体的体力差がでてこないスポーツに変更していくべき」とか言い出しててワロス。
だから「男女別」にしてるだろうが。
「身体障碍者のスポーツでは障碍の割合にわけてクラス別にしているところも・・・」って・・。

クラス別にしたら「マッチョな女性と男からしたらガリな男性」がクラスでいっしょにされるだけなんだよな。
スポーツは記録を「争う」部分もあるので、「男女仲良く手をつないでゴールイン」を目指すこの方法は確実に「興行や競争としての価値をなくす」のでスポーツ界が盛り下がるだろう。

まぁ「スポーツで女性が勝てないのはおかしい。ルールの法を変えようぜ!!!」なんで話にならん。
しかも体力測定も「女性が負けるのがおかしい。平等になるようにしようぜ」とか「体力測定は測定であって勝ち負けじゃねぇよ」って話でしかない。

俺が「ナニカはメディアも支配してて圧力をかけれるんだ!」とかいったら眉唾だろうしそういうこといってこなかったけど
実際にCM強制カットイン入ったからなあ
事実をならべると陰謀論になンだわ・・・

真に身の危険のあるストーカーやDVの場合は、「110番通報者登録」は必須だよなぁ。

この制度は、予め登録した電話番号から110番通報すると、ワン切りでも登録住所に警察官が駆け付けてくれる制度。しかも、結構頻繁に安全確認もある。

自宅しか対応できなくても支援措置よりよっぽど安心だよな。 pic.twitter.com/Tn2fzQaLnE

しんぐるまざぁが子殺しをしても、同情票が集まるそうですね。。。

誹謗中傷は許されないものですが、でも、子どもを奪われ親子断絶され、仕事を奪われ、絶望した人の姿であるという点も、報道されるべきでしょう。

mainichi.jp/articles/20230…

むしろよろしいのではなくて?

洋菓子店がうっかりお嬢様言葉で発信し訂正・謝罪→「よくってよ」「さっそくポチりますわ」とエレガントなフォローに包まれる nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23… pic.twitter.com/sw8NrbDppT

初舞台にして寛一郎が挑む高きハードルと首藤康之があらたに手にした「言葉」を武器に挑む。そしてワークショップを経て大駱駝艦のメンバーも参戦するまさにこれが舞台の醍醐味!一般前売に先駆けて,先行販売中!

🔽チケット購入はこちら🎫
w.pia.jp/t/kaspar-2023/ pic.twitter.com/UUJeRzyv1O

tetsudo-shimbun.com/article/topic/…
225系版Aシート、遂にお披露目されましたか!意外と2ドアでも違和感は無いね。車内も暖色系で落ち着いてて好き。照明がカバー無しだけど、法令があって使用出来ないからこればっかりはしょうがない(と言っても安っぽいとか言う輩が出てくるだろうな…)。 pic.twitter.com/n56u8FQPWM

日本人は別れ方が下手だなとつくづく思う。相手に対する思いやりがない。ストーカー事件に発展するってそういうことじゃない?

海外の対策とか専門家はちゃんと勉強しろよ。

いきなり音信不通、接近禁止命令じゃあ相手は見捨てられた感情になり余計に拗れる。

@PA_ischildabuse そうそう、ホントそれ。

袖すり合うも他生の縁、一期一会の精神と相容れない。
断絶や村八分、お家断絶が大好き。
とにかく人間や人権、人の幸せを妬む。

格好よくスマートなお別れの仕方を学校で教えてほしい。

【先生になって「なんで○○したんだ!」】

わさび「裏口入学したのは君か?」
円楽「うるせえな」
わさび「入金ありがとうございます」

柳家わさび+1
(160224)

【超大切なお知らせ】

勤務時間外に仕事の悩みや職場であった嫌な事を考えても給与は1円も発生しません。自宅で仕事したり職場の事で悩むとかめちゃ損です。仕事や職場の心配は出勤中に給料もらいながらした方が断然お得。明日の事は明日悩めばいいので今夜はうまいもんでも食べてさっさと寝ましょう

子供と会えなくなっても親はけな気にずっと子供の帰りを夢見ている。子供が帰って来なくても会えなくても、子供部屋には毎月新しい子供の絵本を買い、定期購読の本も買い続けている。会えないのに子供の為におもちゃや遊具を買い、いつでも子供が楽しく過ごせる様にと。子供から親を奪ってはいけない。

「確かに高橋留美子や手塚治虫の絵には不快感そんな湧かない なぜならそこに描かれている女性は成熟した女性だから」
こういうこと言う方、高橋留美子先生や手塚治虫先生が連載していた当時だったら別の大御所先生を引き合いに両名を批判したんだろうなぁとしか思えないです。

私は「心の距離感がバグってる人」とは一線を引くようにしています。初対面なのに30分ぐらいで「借金の話」や「親の学歴」など踏み込んだプライベートな話を始める人は、その後にトラブルへ発展しやすい印象です。相手が3歩出たら、自分は3歩下がるのが「トラブルを避けるコツ」だと思ってます。

でもって、店の方のご厚意で乗せてもらっちった()
自分、どっちかいうと短足気味なので、オートバイに跨がるのも一苦労なんだけど、乗ってみると、割りと小柄なバイクで、カワサキポリスよか扱いやすそうだなと思った pic.twitter.com/0TEPJvT7Rb

びっくりドンキーのクソデカメニュー。お前……、廃止になったはずでは…… pic.twitter.com/akeOckRx5T

社会活動家と迷惑系ユーチューバーの区別がつかないんですけど、どこが違うんですか?

日本フェミニズムの巨塔平塚らいてうは執筆の「避妊の可否を論ず」で性と生殖の国家管理、断種法制定を求め、障害児を出生前に根絶やしにすることを要求した。相模原施設事件の容疑者の言う「障害者は不幸を作ることしかできない」という考えと何ら変わる所はない。

結婚して子どもを作った以上、相手のことが嫌いになったとしても我慢して必要なやり取りをするべき
それが親としての役割だし受け入れなければいけない義務だと思う
子どもよりも自分の感情を優先にして会わせないだの話したくないだの言ってる人は親として情けないよ

Red Envelope Rally

Complete challenges to win auspicious rewards and prosper with your pals in the Red Envelope Rally challenges!

Available: 19th - 2nd Feb
#FallGuys pic.twitter.com/VwHTutohYO