Twitter ( ゚д゚)<小林万希 wonderMAKI | ( ゚д゚)<小林万希(wonderMAKI) / 2023年1月24日のツイート

岩手県花巻空港において日本エアシステム451便着陸失敗事故発生(1993.4.18)。機体は大破炎上。重軽傷者58名。 pic.twitter.com/k4kXPZmDdz

日本エアシステムの社員の中に、花巻空港でDC-9-41が炎上したけど死者が1名も出なかったあの事故を覚えてる人、何%いますか?
#もう会社が無い pic.twitter.com/FbzHjIuioM

JASの花巻空港での着陸失敗事故
たまに資料を見返す
乱気流。ハードランド。右主翼下火災発生。まだ機体は滑走中。パニックになる機内でCAの「立たないで。座って」と大声が響く。

機体停止。乗客がCAの静止を聞かず非常口解放。20秒後脱出指示。86秒で脱出完了。死者なし。事故からCAの仕事を学ぶ。

久々にメーデー見てるけど、
「2番エンジンが吹き飛んで主翼を貫通。燃料も漏れてます」
と報告を受けたカンタス航空副操縦士の
「…………なるほどね?」(諦観)
などという超投げやりな応答で笑ってしまった

ちなみに「カンタス航空32便エンジン爆発事故」の回です

5人も乗ってたベテランパイロットたちが、システムが3分の2くらい駄目になった旅客機を死者無しで着陸させたすごい回だったよ

メーデーおすすめ
A「エアカナダ143便や」
B「いやタカ航空110便やろ」
C「カンタス航空32便やキャセイパシフィック航空780便やエチオピア航空961便やな」
D「DC-10系やエールフランス447抑えておきたい」
E「ヘリオス航空522便」
ABC「えっ?」
E「ジャーマンウイングス9525便」
ABCD「ひぇっ」

10年前の今日は、カンタス航空32便(A380)の
第2エンジンが突如として爆発した事故の起きた日。

墜落したという速報も流れたが、
実際にはコックピットにいた5人のクルーのチームワークにより
乗っていた469人全員が無事に地上へと降り立った。
#今日は何の日
#メーデー民
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB… pic.twitter.com/aqlwcDn7Yf

初心者
「メーデー!でオススメは?」
優しいメーデー民
「ギムリー・グライダー」
気遣うメーデー民
「カンタス航空32便」
じっくり育成したいメーデー民
「ユナイテッド航空232便」
沼に引きずり込むメーデー民
「ヘリオス航空522便」
話しかけてはいけないメーデー民
「エールフランス447便」

カンタス航空32便エンジン爆発事故
「地獄からの試練」
メーデー民必修科目 pic.twitter.com/Hwjbqn9GuA

@spit_flower こちらもご一読を。
アシモフが1950年代に書いたロボットSFです。

人類の植民星の一つ。そこは人類一人に対しロボット(AI)が1万体居り、すべての労働はそのロボットが担当しています。
その地で殺人事件が起きたのです。
理想社会を得るために人類が捨ててしまった「何か」を扱う傑作です。 pic.twitter.com/myMdNmCz7V

共同親権に反対する人に

立憲や共産やれいわ新撰組を応援し、
基地や原発の反対運動に賛同し、安倍首相を罵倒し、
MeTooや伊藤詩織さんを応援し、
フェミやシンママや児相を応援し、
DV、ヘイト、虐待、性犯罪、児童ポルノ、モラハラ、パワハラと騒ぎ、
夫婦別姓や戸籍廃止を訴える人が多いのか、謎。

@s1029c0225h0809 基本的責任転嫁が好きな人らですよねー。何か病名とかあるのかな?精神的なやつ。
そういやこないだ初めてツイフェミを名乗る共同親権推進派の人を見つけましたがめっちゃ論理的な人だったので所謂フェミとは違うなーと思いました。きっと男女平等・同権を目指す人なんだろなーと(余談)

会社で「大変なので義理チョコはやめましょう」といっても「とはいえ、やらないと失礼になったら嫌だしな……」と思われて効果が薄いですが、「本気の人だけチョコを贈るようにしましょう」というと、本気だと思われたくなくてピタりと止まります。

この前、20日に和歌山県広川町の地層から
イグアノドン類の歯化石など脊椎動物の化石
多数発見が発表されましたが、
イメージとして恐竜イラストを提供しました。
ニュース↓

news.yahoo.co.jp/articles/48575… pic.twitter.com/gJWByF0fxK

JR東日本
200系新幹線から数えて第10代目、山形新幹線として3代目になる新しい新幹線

E8系つばさ、遂に始動 pic.twitter.com/kERrFSOqB8

子どもたちのためだけでなく、他にも色んな理由があったんだと思うけど、シタ父と離婚しなかった母。
昼間は子どもたちを育てるために必死に働き、深夜に薄暗いリビングで泣く母を見た時、「私が生まれてこなければ、母は自由に生きられたんじゃないか」と思った。
その思いはずっと消えなかった。

大人になり、自分も結婚して子どもが生まれて、「子どもたちがいて、それぞれのパートナーが増え、孫たちが増え、子どもたちそれぞれの家庭を気にかけること」が母の生き甲斐なんだと気づいた。
私、「生まれてきて良かったんだね」

254時間かけて103系の車内CGを再レンダリングしてみました! pic.twitter.com/ZH9XWbRdhg

Fastech360Sのディスプレイモデル。中古で入手したので分からないのですが、何かの記念品として配られたものでしょうか? pic.twitter.com/Fa12X67fm9

1/24 E8系G1編成 積込
待ちに待った最新車両がようやくお披露目!プレス発表よりもキリッとした印象でした。
走行してる姿を見るのが待ち遠しいです。 pic.twitter.com/n7RPHURqAs

@9harunasubi9 左「うちの娘はゴミだ」「ママきらい~」
右「あそこの爺さん、話がよく合うから好きだったんだけどな」

Rm7y iej reasonably small
( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

@uzaki098 @9harunasubi9 「誰にも助けてもらえず突き放されて孤立し、絶望から自殺or #無敵の人 化するか、人が寄ってきやすく孤立するおそれがない代わりにクズに搾取されて食い物にされるか」の違いでしかなく、男は前者が、女は後者が多いだけ。「目クソと鼻クソのどっちが汚いか」レベルの話。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

@9harunasubi9 女性の「助けて」に寄ってくるのは大抵下心からというのも義務教育で教えた方がいいです

日本女性の社会進出を阻んでるのは「育児には母親の愛情が必要」という日本的な母性神話なんでしょうね。それを維持してるのは男ではなく女だとは思うが。

先日紹介した「世界一やさしいフェミニズム入門」にも日本フェミニズムの特色は母性の称揚であるという話が出てくる。俺もこの指摘は的を得てると思う。 pic.twitter.com/IiUjEz1teg