Twitter Cobalt Blue wuuyan | Cobalt Blue (@wuuyan) のツイート

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

常勤の教員を辞職して、非常勤の教員になります。
また元気にがんばります。

米国物理学会にて、Dias氏らのグループが「大気圧に近い領域での室温超伝導」を報告しました。同グループの論文は捏造疑惑が生じ撤回されるなどしていますが、事実なら科学史に残りうる発見です。私も最前列で一連の講演を聴いていますが、組成… twitter.com/i/web/status/1…

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

科研費を2017年に取って以来ご無沙汰してます。がんばります。

東大松尾研究室のChatGPT解説資料が分かりやすい!
「最近流行っているChatGPTってなに?」と聞かれたら、とりあえずこの資料を渡せば良いと思います。
note.com/akihisa_shioza… pic.twitter.com/PTune8sNiI

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

生活の為にあれこれしなきゃと言うより、どんな人間になりたいかをイメージした方が答えは早い

Chat GPTを暗記ツールとして使っています。どうしてもリストで覚えらない単語30個くらい指定して「ショートストーリーを作って」と指示すると、短い物語文を生成してくれます。つまり自分仕様の「速単」が秒で作れます。これ生徒にも広めてこうと思います。

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

営業さんと話すときって、いつも廊下なんですよ。こっちも寒いし、あっちも気持ちよくないはず。でも、部屋の中は場所も少ない。作った方がいいよね。

話題のchatGPT3ですが、そのベースになっているGPT3について連投で解説します。元々は「途中で切れている文章の次の単語を予測する」だけの人工知能を作り、それにインターネット上にある大量の文章で教育してみる、という実験から始まったものです。(1/n)

シュールストレミングで思い出したけど、
アラスカの伝統料理で
「スティンクヘッド」っていう
サーモンの頭を腐らせた・・ゲフンゲフン!

発酵料理なんだけどな。

樽の中に魚の頭と内臓を入れて土に3週間埋める!
すると保存食として食… twitter.com/i/web/status/1…

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

@tokyo_jinken @chiri_b_geo 湖も見てみたいです。

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

@Kamohai_ 私も前から気になっていたので、フォローさせてください。
zotero使えば、タブレットから書いたものも、PDFに残せるので、重宝しています。
紙との相互は課題ですけどね。

半導体の国際ロードマップ IRDS の文章で,「~nm とかのテクノロジノードは数字を良く見せるために色々定義が変わってきたんやけど,最終的には物理的な大きさとは全く関係なくとにかく前の世代の数字を 0.7 倍したものになったで」… twitter.com/i/web/status/1…

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

@Kamohai_ 松戸のとみ田でしょうか?

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

ムーアさんの講演聞いたり、Simon. Szeさんのサインもらったり、LetiやImecに行けたことかな。
国際会議も世界各地でやってるよね。
#半導体業界に入ってよかったポヨ

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

図書館に入れてほしいですね。読んでみたい! twitter.com/diamond4everx/…

Scienceに掲載されたエッセイ。英語論文を書く大事な点について参考になります。大きく頷いた点を3つ挙げるとすれば:

・平易な文で短く簡潔に
・初稿ドラフトをとにかく早く書き上げる
・フィードバックを歓迎(批判としてとらえない… twitter.com/i/web/status/1…

国際医療福祉大学の中田先生が紹介されていた論文に記載されていた「若手研究者のための成功した研究者になるコツ」

1.論文を出版する
自分で論文が書けることを見せることが大切。筆頭と共著の数のバランスが取れていると良い

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

論文返信が来たけど、また誰なのかわかるような書き方するね~

Scenicmilkyway3 hepburn reasonably small
Cobalt Blue@wuuyan

半年かかっても論文結果来ない。問い合わせても進行中としか言わない。
舐めてるのかね。。。