Twitter やわらか yawarashi | やわらか(yawarashi) / 2018年6月9日のツイート

【東海道新幹線 上下線 運転見合わせ】
東海道新幹線は、新横浜〜小田原を走行中に車内殺傷事件発生の影響で、東京〜静岡の上下線の一部列車で運転を見合わせています。新横浜駅21:42発の「のぞみ265号 新大阪行」の車内に血が垂れている様子などが投稿されています。 pic.twitter.com/vwmR1IiQXv

業務は5年越えて続くのになんで5年で切るの?
「無期雇用によるマンネリ化を防ぐため」
皆さんは無期雇用?
「無期雇用」
マンネリ化してる?
「してない」
は?????

「5年で終わるプロジェクトが多いからしょうがない」
多いってどれくらい?
「調べてない」
調べてないのに多いって言ったの?
「多い」
誰が多いって言ったの?
「3年契約は短いって言われた」
5年で切る理由にならなくない?
「3年契約は短いって言われた」

じゃあ何が目的?
「新陳代謝」
経験積んだ人を切るデメリットに見合う?
「総合的な判断」
総合的な判断って何?
「新陳代謝」
いやだからそれって本当に得?
「そう単純な話ではない」
じゃあ何?
「総合的な判断」

5年越えたら無期転換できるよね?
「できる」
無期転換阻止のために5年で雇い止めするのは法の趣旨に反するよね?
「反する」
じゃあ北大の5年で雇い止めはダメだよね?
「ダメじゃない」
なんで?
「無期阻止が目的じゃないから」

北大教職員組合に入ってはじめての団体交渉に行ってきたけど、結論から言うと日本はもうダメ。文科省から来た役人が役人話法で時間をつぶすだけ。そのまま2年くらい時間をつぶして文科省に帰っていくだけ。そうやって現場は悪化し続け日本は滅亡し学ぶものもいなくなった土地に文科省だけが残る。

「101匹わんちゃん」
「合計五匹ですね」

千葉銘菓のミルフィーユは気が利いてて好きです(mille: 千、feuille: 葉)

私が千葉県知事だったらサーキットを誘致して「暴走半島」みたいなコピーで売り出すのに

新劇エヴァの7.5倍
シンゴジラの5倍
映画『メッセージ』のアレの2倍

要塞破壊車輌オーボエ(帝政ロシア)
チョコボール。コロコロ転がり要塞を踏み潰していくチョコボール。
全高なんと600メートル。装甲100mm、時速500km、乗員数百人。
これさえあればドイツなんか一瞬で更地だぜ! pic.twitter.com/NX6bQMQ1J0

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

@yyhhyy 長文のレビューが書けるね‼️

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

今日夜観ようと思ってる。でも平日観たい気もするしなー

厚切り.jsonは自分も想像してたけど炊飯.jarはズルい

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

コードギアスⅢはもう一回劇場で観ておこうかと思ってる

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

歩きながら余韻を噛み締められる twitter.com/yyhhyy/status/…

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

@hal328 自分も接待モードでキツかったけど、上司自身がぎこちない感じで、何か誰も幸せにならないパターンでした

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

@yyhhyy 相談して解決することならやってるしねー。子供じゃないんだから

琥珀の中に5400万年前のヤモリ…まるで生きているような保存状態
labaq.com/archives/51897… @lbqcomさんから pic.twitter.com/Zj5eJdXMuh

寄生獣で田宮良子が「われわれはか弱い だからあまりいじめるな」って言うけどあんな感じの心理の人が多いのではないかという気がする

身長と収入の相関が0.8くらいあっても高身長で低収入の人や低身長で高収入の人はたくさんいる。

統計はケースを否定できないし、ケースは統計を否定できない。

これも「疫学的統計的知識がケースの知識によって否定される」という間違いの例。もちろんその疫学的統計的知識が疫学的統計的に正しいかはまた別問題だが。

「同性カップルは父性と母性が揃っていないから養育に適さない」と児相から言われたことがありますが、
男女の両親による虐待報道などを見るにつけ、「じゃあ、この人たちに父性と母性はあるのか」といつも疑問に感じます。

というか、父性と母性って、何?

自分の時代には大学に来なかったような子達が大学に来てくれるおかげで自分のようなものも大学教員でござい学者でございという顔ができるのだ、ということを本当に一度も考えたことがなさそうな人というのはいるラジよね。