Twitter Japan株式会社より
Qiitaアドベントカレンダー2022年への協賛を告知いたしましたが、弊社側の方針変更により、中止させていただくこととなりました。
投稿を検討されていた方、楽しみにしてくださっていた方、その他、関係者の皆さんにはご迷惑をお掛けすることになりまして申し訳ありません。 twitter.com/Qiita/status/1…
コンドームの自販機、売れ筋っぽい商品に『ヒット』ってシールが貼ってあったけど、コンドームにその単語は使わない方がいいと思う
【開発中】マウスを動かすと猫がじゃれついてくる拡張機能「ネッコサーフィン」が話題
news.livedoor.com/article/detail…
マウスの移動量で猫の数が変化し、大きく動かせばそれだけ多くの猫が現れる。リモート会議中に飼い猫に邪魔をされる通話相手を羨ましく思ったのが、制作のきっかけだという。 pic.twitter.com/aSQXWSTPjK

みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 授業中眠くて仕方ない時どうして…
● ハロウィンなにしますか?
● 貧乳って不利だよね
● 生きることに疲れたんですけどど…
#質問箱 #匿名質問募集中
peing.net/ja/yawarashi?p…
ハゲのいない時代が来ます。
横浜国大はマウス実験で毛を生やす「毛包」の作製に成功。毛包の元になる2種類の細胞を培養し、ほぼ100%の確率で作成に成功。これをマウスに移植したところ、継続して毛が生え変わった。
一本一本植えていくため手間はかかるが、禿げや脱毛症の治療に役立つとされる。 pic.twitter.com/c2p05oQ7Kw

ホンと、池袋で10年以上前からある店と、最近できた店で、同じ料理でも味も見た目も全然違う。
今は池袋とか上野とかでキラキラした異国飯屋があるけど、あれとて10年後には本国が激変する中で、そのまま残って10年前の例えばバブルと回想される雰囲気がそこに残るかもしれない
オーナーの色が強い異国飯の尖った店を訪ねるにつれ、オーナーの出国前のそのときその国の常識とか環境をそのまま日本にもってきて経営してるように思える。10年営業する老舗なら、10年前のその国の日常がそこに切り取られている感。
助成金を取った研究代表者が休職して指導学生が困ってたのを同じ研究室の教員が代表者の了承を得て学生の指導を引き継ぎ、そのために助成金の執行権限も引き継いで使っていたけどその学生の研究内容が助成金のテーマとは違ってたという話らしい。
テーマの確認を怠ったのが過失と。
うーん、難しい…。 twitter.com/staffsleepy/st…
【📽️新文芸坐 明日11/4(金)の上映①📽️】
<天才の旅路 破滅と孤独、癒しと愛>
【1本立て】
『#ブライアン・ウィルソン 約束の旅路』
10:00~
⭐️チケット購入はこちら➡️shin-bungeiza.com/schedule.html#… pic.twitter.com/GM4EamfDer