@ano_santa 乙ですっ!

ウチの畑の隣の雑草地、ながらく現所有者不明だったところに相続があったようで相続人の方がおいでになりました
相「100平米ってことは一軒家建ちますよね!」
私「…建たないと思います」
相「あ、調整区域ですか。じゃ農機入れて自分で家庭菜園するか駐車場に…」
私「…できないと思います」
「30になってお互い独身だったら結婚しよっか」ってばいきんまんに向かってぽそっと呟くドキンちゃんなんて見たくないよ…
今度は大丈夫かな?
#26 、退院してデートの回。
カーディガン買ったんですけど「洗濯機で洗えるやつがいい!」といって譲らなかったな…(2度目)
大腸がん手術で3度目の入院中だった妻が退院「その日を迎えました」 - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/article/hilnam…

ズッキーニかな。とてもおいしそう
今夜は野菜と鶏のタジン。例によって外側のごみごみした地区をしばらくぶらぶらして当たりをつけた店の中から飾りっけの無い店を選んで入る。タジンはどこで食っても大体間違いないけど食べ終わってから壁に子Gがわらわらしてるのを見つけて戦慄するなど
でもだいぶ安かったなー多分また行く pic.twitter.com/VooNiE62Y3
Real Sound様から
箱庭組曲収録作の「できない」についてのインタビューを受けました
ぜひ読んでいただけたら嬉しいです
realsound.jp/book/2023/03/p…
シンエイ動画45周年記念「忍者ハットリくん」特別複製原画
ropping.tv-asahi.co.jp/tv/item/164-11…
こんな生セルどころでなく単なるプリントアウトを3万円で買うやつなんているのか?
本市でも「すべての記録をいつでも見られる」とうそぶく教員がおり、同様のツイートをしたところ「企業の貸与PCと同じだから問題ない」とリプライされたことがあります。事前の説明も同意もないのですが…。
大人も自分の権利に無頓着だから子供に対してもそうなるのかなと感じました。 twitter.com/free_andpeace/…
> 当該ファイルは申請者しか印刷できないようロックがかかる
はい。
> 処理が遅れた際にタイムアウトとなってロックが解除された
はい。
> 同時期に申請した別の利用者が当該ファイルをつかめる
は??
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/…
@akisumitomo @lotzun_DeuPol 私の知る限りでは、家庭のことがある人が多かったです。親の介護や子育てなどですね。それぞれの事情もあるようで、確かに土日開催の問題もあるなと思いました。同時に、土日じゃないと来られない人(私の弟のような)もいる訳で、簡単じゃない話です。
「学会の土日開催をやめよう」という時に、在野研究者をはじめとした、かえってそれで参加が難しくなる人たちの存在を忘れてはならないと思う。当たり前のことだが、学問は大学研究者だけのものではない。

アホみたいに残業するぐらいなら、起業して自分のために無理する方がよっぽどリターンエエんちゃうの?
電通の事件のせいで深夜まで働くことがナンセンスみたいな風潮になってるけど、肉体的に無理がきく20代−30代前半までに周りをぶっちぎらないと、それ以降の人生で挽回することはやっぱりできない気がする。何者かになりたければ、若いうちはがんばって働くのもいいと思うよ。
単純キューか…ロックファイルで排他制御してはいたが、ファイル生成がタイムアウトしちゃってロックを解放しちゃったのでファイル送信プロセスが次のファイルを掴んじゃったのね。ダサい。ID打てばいいだけなのに。 / “コンビニ交付で別人の住民票が発行されるバグ、富士…” htn.to/U1k3Z7zNt3
#3億アカウントの中から私を発掘してください
マンガ描いてます。きっと面白いので、ぜひ読んでください。 pic.twitter.com/WyKNENwnrn

chatGPT-4みたいなかっこいい名前ではなく、日本の官製のダサかっこいい感じのやつを作って欲しい。「でんのう9000」とか、そういう名前の twitter.com/umiyuki_ai/sta…

みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 授業中眠くて仕方ない時どうして…
● ハロウィンなにしますか?
● 貧乳って不利だよね
● 生きることに疲れたんですけどど…
#質問箱 #匿名質問募集中
peing.net/ja/yawarashi?p…

最後の「開発」⇒「会社」

従業員の全ワークロードの3分の2が、フレームワークによる開発タスクの開発って、、、
シリコンバレーの某有名アメリカ人IT起業家の友人がAIの進化に危機感を露わに
彼の会社で早速、大規模言語モデルを用いたソフト開発フレームワークのLangchainを使い生産性を10倍UPさせ従業員の2/3を解雇すると宣言
残った社員には10倍の生産性UPを強要… twitter.com/i/web/status/1…
@nuna unixtimeとか使っていて、1秒に1回以上を想定してない……みたいな。
この規模のでそんなん書きます……?
うーん。処理をキュー管理していて、タイムスタンプをIDにしてたりすると起きるかもですね。 twitter.com/mishiki/status…

バクラヴァ、昨年のバスク風〜で味を占めた感。
もっと言うとマリトッツォの流れ?
マリトッツォは定着せず、バスク風はまだ生き残ってる気がするけど、バクラヴァはどうなるかな。
ローソンが「バクラバ風くるみパイ」を出したということは、バクラワ(バ)が日本でも市民権を得たってことかも。味が劇似説と、全然違う説があるので、ぜひ自分で試してみたい。 twitter.com/AsalhonCooking…

昨日のJavaアプレットの話題、おそらく多くの人のイメージするアプレットは、Windows XP以降のJava 1.3以降のSun VM向けアプリケーションだろうけど、Microsoft Java VMの1.1でアプリ作った人間にはまた格別な感慨があるんだよな。あれの開発者人口どれぐらいいたんだろ。