Twitter やわらか yawarashi | やわらか(yawarashi) / 2023年3月21日のツイート

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

「Winny」
当時の状況をある程度知っていると、スクリーンの「外」のことまでいろいろ考えてしまうのだけど、映画としてはメチャ面白い。特に後半の展開は秀逸。

東出昌大さんの強烈なキャラクターが分かっていながらも事実と錯覚させてしまいかねず大変、危険、危険⚠️ pic.twitter.com/mNkBeQ6YpU

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

あと、渡辺いっけいさんの演技と表情が死ぬほど憎たらしくて(褒め言葉)サイコー😍💓💓

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

オタクは本など読まないのでは?という仮説

ひろゆきの発言を受け、若いひとが大塚英志を情弱あつかいする世界線。大塚は岡田某とともにオタク言説を最初にひろめた人なんだが、この扱いをみるかぎり、ひろゆきは大塚的なものー学問としてのオタク文化の影響を受けてない。東の本もほとんど読んでないし。結局、ひろゆきはオタクでも何でもない。 twitter.com/yukkuri3monn/s…

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

運河の分岐点とスカイツリーが眺められるこの橋は良いね pic.twitter.com/pmC1Flp9TC

鈍行で適当に米原に向かっていたら偶然はじめさんも鈍行で米原に向かってたので落ち合って昼飯を食ってたのだけど、合流したとき駅前でワイワイしていた女子中学生 4 人組みたいなのが飯食って戻って来た後でもまだワイワイしていて、ほかはすべて虚無の世界が広がっており、滋賀って感じだった pic.twitter.com/b5gedqAVxP

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

今いくつも話題作が上映されていて、「フェイブルマンズ」はそれに埋もれている感じなんだけど、それは多分スピルバーグに求められているのは「分かる人に分かる地味だけど良い作品」でないからなんだろうな。エブエブみたいに分かりやすいテーマや新規性はなく、だがひたすら映画的に上手いという。

マジでめちゃくちゃ素晴らしい。席から立ち上がれんかった。

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

桜も花火もそうなのだけど、「観に行った」時より、「観れた」時のことの方が印象に残ってるな。

一番記憶に残ってる花火は、大学の時に家庭教師のバイトが終わって、郵便局の徹夜のバイトに移動途中、原付走らせながら観たやつだな。

こんなことを言うと何て小さい奴だと思われるかもしれないけど、近所に桜の名所としても有名なところがあって、桜のときだけ大量に人が来るのが嫌い。都合の良いときだけ都合よく消費する行為は自分もするんからブーメランだけど、表面的な楽しみ方だけする浅い人で混雑するのが嫌なのだ。

映画における電車内の場面て意外に学芸会的な撮影法である。pic.twitter.com/DCc9IdjPff

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

この場合、スティービーはコードを分析してあとはアレンジで調整するのか、それとも完コピするのかどっちなんだろう(どっちも凄いけど)

近所の居酒屋の大将曰く
「スティービーワンダーっていうのが来てさ、ピアノ弾くけどおれデタラメに聞こえるんだよ。でさ、美空ひばりのお祭りマンボ弾いてくれよって言ってレコード聴かせたらさ、黙って酒飲みながら聴いて、OK、て立ち上がってさ、まるっきり同じように弾いたんだよ」

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
人によってどういうジャンルの映画として観るか変わりそうだけど、自分的には楽しかった。現実との距離が近いMCU?日本のサブカルっほあもかなりあったような。

ミシェル・ヨーがめっちゃ躍動してて60歳とはとても思えん。 pic.twitter.com/A3vZRWAHRq

『フェイブルズマン』観た。
地味だけどめちゃくちゃいい。
終盤にいいシーンが詰まってる。
「5分間の友情」のシーンとかラストのジョン・フォードとか。
ラストカット、真ん中にあった水平線をざっくりとした身体的な動きで下に動かすのが最高に上手い。

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

逆に言うと、今のJTC業務スタイルを変えない限り、要件定義にAI使っても、せいぜいチェックリストの項目出しまでにしかならないんじゃと先日の記事を読んでも思った。
(自分はそれが必ずしもダメとは思わないけど)

勤怠管理システムの更改案件をAI海原雄山にお願いしてみた
#美味しんぼで学ぶJTC pic.twitter.com/iJvp2jz297

春から上田市で暮らす学生さんへ
こんにちは、上田映劇です。106歳の古い映画館です。新しい街、新しい生活。期待と不安が混じっているかと思います。上田での暮らしにすこし慣れたら、ふらりと覗きに来てください。皆さんの上田での暮らしが楽しいものになるよう願っているスタッフがお待ちしてます。 pic.twitter.com/eapA2iX26B

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

言葉にすると壊れそうな素敵さ

重盛さと美さんのInstagramのストーリーハイライトが面白くて全部見ちゃった👴🏻 pic.twitter.com/sJdZcSERv1

国立民族学博物館で開催中の「ラテンアメリカの民衆芸術」展。控えめに言って100点満点中1億点なので、行ける人は行った方が良い pic.twitter.com/UKh5xvNBgV