のぞき小僧① pic.twitter.com/tNUk0KLSvh
迷走の末の開業断念、結果としては残念だけど英断だとは思う。一方で、ZHDとしては金融戦略の中核としてPayPay銀行が浮上することになると思うけど、LINEとPayPay銀行の融合はこれはこれで難題ではないか?
おぉ、『RRR』配信中のNetflixUK&Irelandが序盤最大の見せ場、ビームとラーマが出逢う列車爆発鉄橋アイコンタクトダブルバンジー少年救出危機一髪握手シーンをどどっと公開!何度観てもアツすぎるよ…!
pic.twitter.com/JU0dpsjleZ

<applet code="HelloWorld.class" height="200" width="200"> <param name="X" value="100"> <param name="Y" value="100"> </applet> twitter.com/moguno/status/…

Microsoft Java VMの話かな。
先日の某学会でJavascriptでJava VMを実装してブラウザで動かす話があり。
28年かけて一回りしててちょっと面白かった。 twitter.com/moguno/status/…

会社の飲み会に出たときしゃべった内容がTPO的に適切かどうか全く分からん

めったにない会社対会社の飲み会。
めっちょ辛かったー😂
AIにとっても、誰も文章を書かなくなると学習データがなくなって自分の首を絞めることになるわけで、リーズナブルなルールはいる。
AIならネット全体をある意味で丸暗記した上でいくらでも自分の言葉で言い換えてユーザに提示できるみたいなのだと不公平すぎる。
逆に言うと地味だけど役立つ一次情報を書いてる人は今よりむしろ儲かるというのはあり得るかも?
ChatGPTみたいなのが主要な検索UIということになったら、AIが出典として出してくるリンクの先には、例えリンクが踏まれなかったとしても検索連動型広告の利益の一部が分配されるルールになるんじゃないかなぁ。そうでないと誰も文章書かなくなる。
中国のお役人都合で日本側取引先に超絶恐縮なキャンセルを通知しなければならない時が往々にしてあるので、相手に納得してもらうために「例の件…当人がですね……内部闘争で捕まりまして……」と優しい嘘をつくことがあるので"中国で拘束ニュース"がたまに日本で話題になってくれるのは少しありがたい
今日から始める幼なじみ、毎回すごくいい話なので多くの方に読んでほしいのですが、今週はもうちょっと個人的な理由で多くの方に読んでほしいですね……!
岸田総理、「退職金税」でリタイアを防ぎ再雇用を促進する方針 newseveryday.jp/2023/02/12/%e5…
初日になんとなく入った食堂が豆の煮込み(レンズ豆か白いんげんか選べる)に鶏肉を添えたメニューしかないとこなんだけど、鶏が信じられんほど柔らかくて煮込みも最高にうまいから夜はここにしか行きたくない
鶏は毎日味付けが違う。昨日閉まってたから仕方なく別の店に入ったけど9pm開店だったみたい pic.twitter.com/u9H88LLAIB
通常の酸素だけだと救命率61%だったのに水素含ませたら85%も上がったと。
仕組みは脳の血流が止まると毒を産み出して組織を痛め始めるけど水素を混ぜるとそれを軽減出来るからみたいね。脳だけでなく他の臓器にも良さそう。 twitter.com/nhk_news/statu…
中国・重慶にあるファーウェイのシステムが載ったEV企業「赛力斯(セリス)」の無人工場。無人エリアは暗闇で機械だけが製造 pic.twitter.com/Yac3DEvfoz

シャマイムだー。
戸が閉まってるにヤギが脱走していると思ったらまさかの場所だった
現行犯 pic.twitter.com/xRSA3K2c84