多分物心ついて一番苦しかった経験の一つが、インドから帰った直後にお腹壊して3日間のたうち回った時。
成田から帰る途中突然下腹部に違和感を覚え、御徒町かどこかでトイレに駆け込んでそれ以降、家帰り着くまでに3回電車降りる羽目になった。
あれは比肩するもののない恐ろしい世界。

東京行けなかったから今夜も外食が許されるはず。昼はステーキ食べてた。
この散財を上回る詫びが僕を置いてけぼりにした連中から後日入ることを思えば安いものだ。
出発時間になってから「荷物一杯で車に乗せられない」ってお前らジャイアンとスネ夫かよ。俺のび太かよ。 pic.twitter.com/8gSSS6xyZw

「銀平町シネマブルース」単体でも面白いと思うけど、「バビロン」見た後に観ると3割増しで楽しめると思うよ。
鍋料理食べ過ぎで胸焼けした翌朝に食べる味噌汁とごはんみたいな感じ。
映画を題材にした映画いまいろいろありますが
「フェイブルマンズ」151分
「バビロン」188分
に怖気づいた人は
「銀平町シネマブルース」99分
をぜひ見てください!
正確には98分40秒です。
最高傑作かは別として、私が自作の漫画の中で一番といってもいいぐらい好きなので読んでやってくれい🫠
daysneo.com/works/ec7a33b1…

みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 授業中眠くて仕方ない時どうして…
● ハロウィンなにしますか?
● 貧乳って不利だよね
● 生きることに疲れたんですけどど…
#質問箱 #匿名質問募集中
peing.net/ja/yawarashi?p…
古本屋古本堂(松本零士)何度読み直しても古漫画好きは肌身に感じつつ震撼する短編。なくした本が皆本棚に揃った古本屋、客が欲しそうにしてると値上げする古本屋、ゴミみたいな漫画が5万円、上着のポケットにたまたま5万円、探してた本を抱え意気揚々と帰ればそれは命尽きる走馬灯の刻に見た儚い夢 pic.twitter.com/YU2abaYwox

@maimabishainbot お元気ですか?
映画『タイタニック』とその主題歌「My Heart Will Go On」からインスパイアされたデイヴィッド・スコットさんの動画作品。動いている2つの玉はローズとジャックなのでしょう ©enbiggen pic.twitter.com/av0ZpXL7nP
経験がないものを想像力を駆使して描けてこそ作家だけれど、経験はまちがいなく武器になる。
都会育ちで映像でしか自然を知らない人にとって、釣りキチ三平のような自然描写は至難の業。
だからこそ、たまにはモニタの前を離れて取材という名の簡易体験をすべきなのだろう。
これ、めちゃくちゃ良いアイディアだと思うんだけど、業務で使ってるSlackの情報をChatGPTに投げるのはセキュリティ的にどうなんだろう。。
ChatGPTは投入されたデータを学習に使ってると思うけど、だとすると安易にSlackの内容を投げるのはマズくない…?🤔 twitter.com/masuidrive/sta…
志が決して高くない作品(や商品)の売上でみんな生きてられてるっていう事実は忘れちゃいけないよね。
同世代とか私より若い人とかが古い昭和な街並みとか古民家とか天井低くて狭い共同住宅とか、そういうのの雰囲気を好きなのが羨ましくなることある。ザラっとくる嫌な記憶が無いわけで。