Twitter やわらか yawarashi | やわらか(yawarashi) / 2023年3月9日のツイート

東京電力電気料金の値上げの公聴会 (2023/4/13、会場は霞ヶ関の経産省) で、直接、誰でも、賛否の意見陳述が口頭でできるようです (3/30 までに申込要)

note.com/dnobori/n/nd4d… pic.twitter.com/G8P0e4JWh7

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

木村さんの訃報で、コードギアスよりもゲームへの言及が多いな。俺のTLが偏ってるのか?

最近キアヌが掲示板で一般人から質問を受け付ける企画で

「映画撮影中の共演者との楽しい思い出教えて」って質問に

「マイ・プライベート・アイダホの撮影中にリバー・フェニックスとノーヘル、バイク2人乗りでちょっと撮影を抜け出した時が楽しかった」ってさらっと答えててちょっと感動した pic.twitter.com/MMjUnXCQBY

喜楽 駒込
銀河系一の茄子味噌を食べに
こいつは確かに美味え!
ビールもすいすい消えていくが茄子味噌食べながらの玉子炒飯も最高! pic.twitter.com/Z56ygNTNSj

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

同時上映二本立てでお願いします

某所で「からかい上手の高木さん」の実写化は高木浩光の方だよっていう怪電波が飛んでたのでTLでお知らせしておきます。

「有意差、完全補償!!」のパワーワードを見てこんなの描いたなと思い出すなどする pic.twitter.com/uT9V49Fl7I

どちらかというと『レディ・プレイヤー1』の方の話なんですけど、現実に満足していない若い頃に虚構に助けられてきたであろう人物が、ある程度成功して「虚構じゃなくて現実を生きよう」みたいな話をする時に、虚構に対してどういう誠実な態度をとるのかという点に自分はセンシティブなんですよね。

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

『信頼できる人』はどこで買えますか?

iOSをアプデしたら「自分の死後に信頼できる人がiPhoneのデータにアクセスできるようにするシステム」が実装されてた pic.twitter.com/PASYCxcF54

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

これは人と場所によるんではないかなぁ。結局やりたがらない人はやりたがらないもの。(ため息をつきながら)

5.部下にやらせることを恐れない。自分でやってしまった方が速いと思うことはもちろんあるけど、やはり人手を借りるほうが良い。一度目は非効率でも、二度目以降はたぶん頼んだ方が速くなる。

最近、私は仕事をしない能力が高いのではと気づいた。そのおかげか、結構仕事が大変だと言われている会社や部署に行っても、そこまでひどい目にも遭わず何とかやってこれた。爆速出世しているわけではないので、優秀な人から見れば負け犬の戯言かもしれないけど、この能力を整理してみる。(続

200万のバイク買うかどうかを「でも老後の資金が…」とか言って悩んでる知人に「200万なんて半年かせいぜい1年の生活費でしょ。1年早く死ねばいいだけやろ」って雑なアドバイスしたことはある。

#トルコ猫暮らし #猫好きさんと繋がりがりたい #トルコ

保健所の帰りに大雨が降ったので、レストランに避難☔️
すると茶トラさんがお出迎え😻
メニュー選びにご意見をお聞きしました🦻🤚
雨の為店員さんも厳しく猫を追い出さず、茶トラちゃんは私の隣で寝ちゃいました😴
ほんとトルコは犬猫に優しい🥰 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/Ech4PSTpOz

Qj0fini3 reasonably small
やわらか@yawarashi

産学官の共同研究のページ、どれもかなり胡散臭いテーマばかりで、この検査機関が試験やってるとなると、構造的にヤバメな感じがする。

しかし、産技研もか。

「有意差完全保証プラン」って、虚構新聞的ななにかのサイトかと思ってしまいましたが、「産学官共同研究」も行っていて、ここを使っている大学・研究室の名前が実名で出ている...。
orthomedico.jp/research-proje…

「有意差完全保証」で話題のオルトメディコですが、学術顧問の先生方のリストがありました。
orthomedico.jp/company/compan…

各先生のクリニックのサイトを拝見したところ、

高良先生 → アガリクス
阿保先生 → 高濃度ビタミン C 点滴
和泉先生 → プラセンタ注射

何とは言いませんが、凄い打率でした。 pic.twitter.com/20bB5x2YG6

@momentumyy これってつまり「効果が確認されない限りは登録できない」というトクホregistration biasってことですね.publicationとは出口が違って,それはそれで興味深いなと思いました.

「1回で出なかったからといって諦めるのではなく、何回でもトライを繰り返すことで結果を確認すること自体は研究のやり方としては外れたものではない」「有意差を作り出すのではなく、もう一度試験をして、有意差が出るまで待つ」「有意差が出た試験のみを報告する」

itmedia.co.jp/news/articles/…

生後8ヶ月の赤子を育てる母親の「育児がつらい」と訴えるツイートに「辛いって言っていいんですよ。うちも今8mの子居ますが夜の抱っこからの着地ができなくて大変です」って励ましがついてたんだけど、その横リプに「めちゃくちゃデケーなと思ってしまいました」ってのがあって笑ってしまった。

【ご報告】
3月5日、夏より闘病を続けておりました夫、木村貴宏が
原発性全身性アミロイドーシスにより永眠いたしました。 pic.twitter.com/xrpAZgFlHj

ベニスビーチを歩いていたらカップルに写真を頼まれました。
女性が渡してくれたスマホを構えていると、男性が「ちゃんと撮れてるかの確認」と言いながら近寄ってきて、小声で「動画でお願い」と。

一体何が始まるんだと思いながら言われるがまま動画を撮っていると、彼が突然ひざまづきました。

新人「先輩、C++のコンパイルエラーが出たんですが」
先輩「エラーメッセージはちゃんと読んだか? 読んでから人に聞けよ、基本だろ」
新人「はい…」 pic.twitter.com/GaVZ5bI9Fi