ゲームでカブさんとキバナさん接点無いらしいんですけど、ワイルドエリアを挟んで隣同士だし、カブさんに勝たないとナックルシティ入れないし、コータス共通手持だし、お互い「勝虫」モチーフが手持ちにいるし、日本兜と西洋兜だし、なんか対になってるというか接点あるやろ…!と思ってまとめたヤツ pic.twitter.com/hwsx6998AA


子連れギルガメッシュは改造ヴィマーナに乗って戦う(チャイルドシート付き)

ギルガメッシュ自分の陵辱本みながら白野くんが助けに来るシーンなかったら切れそう(これはギャグ男主金時空です)

小説の同人誌、表紙は人にお願いしているのに本文が間に合うか分からない……って話したら、「表紙だけバインダーに印刷して、本文はイベントの度に数ページずつ挟んでいってもらう形にしなよ」って言われて大笑いした ディアゴスティーニ 創刊号はバインダー付き300円



#アニポケ ハイライト🎬
サトシ、カイリューゲット✨
今回、ポケモンをゲットしたのは
ゴウでなくサトシ💡
ハクリューが抱えていた試練を
応援し、いっしょに乗り越えてくれた
サトシの姿を見ると
「連れてって!」
となるカイリューの気持ちも分かりますね🌈 pic.twitter.com/LCqdgMHjjs

FGO漫画『アナちゃんと思い出のバターケーキの話』 pic.twitter.com/BYmtl5loPX

かつて文明があった場所みたいな星を回って白野くんのなぜ、どうして?という疑問につきあってあげる王様 pic.twitter.com/S2LtGpbOCn

こういうチューブが全部ギルガメッシュに繋がってる話好き。新天地で捉えられてただのCPU扱いされちゃう。 pic.twitter.com/6TeLoERypu



小野は学生時代女の子を誘うたび決まって「静くんも来る?」と返され心が砕け 夫しずかは小野の修羅場に巻き込まれお互いに散々であるが、それぞれが自然体マイペースのまま一緒にいられる相手なのでお互いに実家にいるような安心安定感がある(ちなみに小野と夫しずかは一緒に上京してきた)

これを避けるには事前に説明し1度会わせておくのがよいが、中々そう準備よくできないさだめにあるのが小野なので毎回この修羅場が起こる なお夫しずかに会わせ夫しずかが運転免許証を見せると解決する 夫しずかは過去に何度も小野の様々な修羅場が原因で深夜に起こされたことがある

夫しずかの友人である小野は恋人に必ず一度は「しずかって誰よ!!」と問い詰められるイベントが発生するが、その状況で「ムキムキマッチョの男友達」と言っても嘘に聞こえてしまう上、小野は付き合った相手がいつも特殊なためスマホを車で轢かれそのまま追いかけられる等修羅場に突入する

無邪気な赤ちゃんを維持させようとしたティアマトママですが、赤ちゃんこそ日々爆発的に学習しているのでそりゃそうなりますともとケイローン先生が引いてます 仮に見えない聞こえない赤ちゃんでも皮膚感覚とか生命活動上の快不快とかそういうのがあるから入力と学習は常にしているのね

鼻はあるんですかねアレ… まぁデザインとして無いっぽいのでとにかく入力をしない生命なんだよな 出力しかしない なんも理解せず感じ取らず押し付けばっかり生命ラフム
入力能力を廃して産まれたままを維持させれば無邪気な生命になる!って設計?娯楽を禁止する家庭の超大規模版かな?ヤバい

ラフム、まず目と耳がなくて口がでかいので「何かを見聞きして理解する気も無く涙も流さないが喋り笑い噛み付く」という最悪に迷惑な生命を体で表してるんですが、ここに 足?がへろへろで歩かない が加わって「自力で歩く気は無いが手はやたら出す」というアルティメット最悪生命が爆誕した

個人的なアニメ版ラフムの怖い箇所
・辛うじて聞き取れそうな(それでいて聞き取れず意味が分からない)言葉を喋っている点
・子どものような甲高い声を出す点
・生体構造が外見から読めない点
・明らかな致命傷を負っているのに怯まない点
#バビロニア
見事に怪物の定義を抑えてる

劇場版メイドインアビスで箱詰めされたり成れ果てになった子供達を見てきた日の夜にFGOバビロニアでラフムにされたウルクの人を見る人間加工リレーやめろ

あと攻撃してこないラフムの正体がシドゥリさんっていうのアニメだとめちゃくちゃ分かりやすかった分、ゲームではあそこまで説明しないので後から理解した&戦闘で無抵抗のラフムに一方的に攻撃してしまったことへの罪悪感もあってここら辺のダメージもゲームでの方が強かった